お年寄りの年金を狙った悪質商法の例です。
SF商法(ただほど高い買い物はない!)
おもな販売方法
粗品の引換券を配ったり,「日用品を無料であげます。」などと呼び止めたりして仮設の会場へ誘い込み,最初のうちは家庭用品などの景品を無料で配り,締め切った会場で巧みな話術で一種の興奮(催眠)状態にし,買わないと損をするように思わせて,冷静な判断を失ってから最後には高額な商品を契約させる。
おもな商品・サービス
羽毛布団・磁気マットレス・電気治療器具など。
問題点
- 消費者が雰囲気によった状態で商品の購入を決定することとなるため,後で品質や価格などについてトラブルになりやすい。
- 臨時に設営された会場での販売であることが多いため,販売業者の所在が不明で,返品やアフターサービスなどについてトラブルを生じやすい。
- 景品をもらった手前,断りきれずに不用の商品を購入したものの,やはり返品したいと申し出てトラブルになるケースが多くみられる。
- 一度会場にはいったらなかなか帰してもらえない。
アドバイス
商品をタダであげるなどという「うまい話」には十分注意しましょう。粗品や引換券などを配っていても,安易に指定された場所には行かないようにしましょう。
原則としてクーリング・オフ(8日間)ができます。相談にこられたときにはすでに期間が経過しているケースが多いので早いうちに相談しましょう。
家庭訪問販売
おもな商品・サービス
布団・浄水器・屋根補修工事・床下無料点検(白アリ駆除,補強工事等)
問題点
- 十分に事情がわからないまま契約書に署名・押印し,クレジット契約をしてしまう。
- 後になって高額な請求金額に驚き,他に相談する人もいないままに,クーリングオフ期間も経過してしまうケースが多くある。
アドバイス
- むやみにセールスマンを家の中に入れず,また,いらないものはきっぱり断りましょう。
- 預貯金などのプライバシーは明かさないようにしましょう。
- 契約の内容・金額(分割支払いの場合には総額)などを確認し,契約書面は必ず受け取りましょう。
- おかしいと思ったら,早いうちに家族・近所や市商工観光課にためらわず相談しましょう。
- 家族や周りの人も,日頃から被害にあっていないかどうか気をつけることも必要です。家族や周りの人も,日頃から被害にあっていないかどうか気をつけることも必要です。
- 原則として,クーリング・オフ(8日間)ができます。 後になって高額な請求金額に驚き,他に相談する人もいないままに,クーリングオフ期間も経過してしまうケースが多くある。