AIチャットボットに質問する

宇土市コミュニティ交通10周年Anniversary!

2022年09月13日

宇土市コミュニティ交通10周年Anniversary!

宇土市内で運行しているコミュニティバス「行長しゃん号」・ミニバス「のんなっせ」が,おかげさまで令和4年10月1日に10周年を迎えます。いつもご利用いただきありがとうございます。

このことを記念して,もっと多くの方に利用していただけるよう様々な取り組みを実施します。

宇土市のコミュニティ交通が持続可能な公共サービスとなるために,ぜひ積極的にご利用ください。

ロゴ2

 


 

「行長しゃん号」・「のんなっせ」無料運行

10月1日(土)から10月31日(月)期間限定でコミュニティバス「行長しゃん号」と,ミニバス「のんなっせ」の無料運行を行います。詳しくは,こちらをご覧ください。

この期間に乗車されると,10周年記念グッズをプレゼントしますので,ぜひご利用ください。※記念グッズは数量限定です。無くなり次第終了となります。

のんなっせ2

 


宇土市コミュニティ交通10周年記念イベント

10周年を記念して,ここでしか見られない行長しゃん×九州産交バス産太くん×鶴城中学校バトン部によるお祝いダンスを披露してもらいます。また行長しゃん号の乗車体験と乗り方教室も実施します。イベントへ参加していただくと,10周年記念グッズをプレゼント!

どなたでも参加できますので,皆さんのご来場をお待ちしております。

日時:10月9日(日)10時30分~

場所:式典 宇土シティモールセンターコート

   乗り方教室 宇土シティモール駐車場

10周年記念ぬり絵の展示

10周年を記念して,行長しゃん号・のんなっせをモチーフにしたぬり絵を作成しました。

市内の幼稚園・保育園児の皆さんにご協力いただき,色を付けてもらった作品を,コミュニティバス行長しゃん号車両内と宇土シティモールに展示します。

乗車時や,宇土シティモールへお買い物に行かれた際に是非ご覧ください。

「宇土市地域公共交通マップ」の配布

昨年,宇土市地域公共交通計画策定時に合わせ作成した,「宇土市公共交通マップ」を各ご家庭へ広報うと10月号と一緒に配布します。

自分の住んでいる地区からどんな公共交通機関が利用できるのか確認できるようになっています。ぜひマップを片手に,公共交通機関を利用してお出かけしてみてください。

この記事へのお問合せ

担当部署:宇土市役所 企画部 企画課 企画政策係

電話番号:0964-22-1111 (内線:803・804)

お問合せフォーム