AIチャットボットに質問する

新型コロナワクチン接種証明書の発行について

2021年12月17日

12月20日(月)から、日本国内用・海外用及び日本国内用の新型コロナワクチン接種証明書の申請受付を開始します。マイナンバーカードと専用アプリをインストールしたスマートフォンをお持ちの人は、電子版の発行が可能です。電子版の発行が困難な人は、紙版の申請が可能です。

対象者

宇土市発行の接種券を利用して新型コロナワクチンの接種を受けた人

※直近で宇土市へ転入された人で、転入前に接種された人は、転入前の市区町村での発行となります。


申請受付開始日

令和3年12月20日(月)


手数料(電子版・紙版、日本国内用・海外用共通)

無料

※郵送申請の場合、返信用封筒(切手貼付・宛先記載済みのもの)が必要です。


申請方法(電子版)

(1)必要なもの

1 申請者本人のマイナンバーカード

2 スマートフォン(ただし、下記事項を満たす端末)

  • iOS13.7以降もしくはAndroidOS8.0 かつ NFC Type B対応のもの
  • 専用アプリ(新型コロナワクチン接種証明アプリ)がインストールされたもの

3 券面事項入力補助用暗証番号※(4桁

4 (海外用のみ)パスポート(有効期限内のもの)  

※券面事項入力補助用暗証番号

  • 券面事項入力補助用暗証番号は、マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した数字4桁の暗証番号です。
  • 入力を3回間違えるとロックがかかります。忘れてしまった場合やロックがかかってしまった場合は、市民保険課の窓口で再設定が必要です。

(2)申請

アプリ画面の指示に従って入力してください。

新型コロナワクチン接種証明アプリ利用の流れ(PDF 約287KB)

(3)注意事項

ワクチン接種記録システム(VRS)に接種記録情報が登録されていない場合等、電子版の発行ができない場合があります。発行できない場合は、お問い合わせください。


申請方法(紙版)

新型コロナウイルス感染症対策室窓口、または郵送で下記の必要書類を提出してください。
接種記録情報の確認のため、発行にお時間をいただく場合があります。

必要なもの

1 交付申請書(PDF 約109KB)

2 本人確認書類(郵送の場合はその写し)

3 (海外用のみ)パスポート(有効期限内のもの、郵送の場合はその写し)

4 接種済証または接種記録書(郵送の場合はその写し)

場合によって必要になる書類

5 (代理人による請求の場合)委任状(PDF 約24KB)

※同一世帯者からの申請には、委任状は不要です。

6 (旅券に旧姓・別姓・別名の記載がある場合)旧姓・別姓・別名が確認できる本人確認書類

例)旧姓併記のされたマイナンバーカード、運転免許証、戸籍の全部事項証明 等

7 (郵送の場合)返信用封筒(切手が貼付され、宛先が記載されたもの)


問い合わせ先

アプリの操作方法に関すること

デジタル庁問い合わせフォーム

https://www.digital.go.jp/policies/vaccinecert/

接種証明書に関する制度一般に関すること

厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター

0120-761-770

受付時間:9:00~21:00(土日祝も実施)


この記事へのお問合せ

担当部署:宇土市役所 健康福祉部 健康づくり課 新型コロナウイルス感染症対策室

電話番号:0964-22-1111 (内線253)

お問合せフォーム