宇土市では,令和4年1月1日から工事や設計業務委託等における最終成果品を電子データで納品する電子納品運用を開始します。
※令和5年4月からの本格運用に関する情報は以下のサイトでご確認ください。
電子納品の本格運用を開始します(お知らせ)(サイト内リンク)
電子納品とは
電子納品とは,工事の完成図書,業務委託の成果品を国の関係省庁が定める要領・基準に基づき作成し,従来の紙媒体に代わり電子データを納品することです。
電子納品を実施することにより,以下の効果が期待できます。
- 調査,設計から工事,維持管理までの各プロセス間で電子データの有効利用ができる。
- 紙印刷のコスト,書類取りまとめの手間が縮減できる。
電子納品展開計画
電子納品の円滑な運用には受発注者双方の取り組みが必要です。運用に関する問題点の把握やシステムへの理解を確実にすることを目的に試行運用期間を設け,段階的な運用を図ることとします。
- 試行運用:令和4年1月1日から開始。 受注者は従来通りの紙媒体の納品と電子納品のいずれかを選択することができます。 電子納品を希望する場合は受発注者が協議を行い,宇土市電子納品運用ガイドラインに則した納品を実施します。
- 本格運用:令和5年4月1日から開始。 受発注者が協議を行い,宇土市電子納品運用ガイドラインに則した納品を実施します。
※本格運用に関する情報は以下のサイトでご確認ください。
電子納品の本格運用を開始します(お知らせ)(サイト内リンク)
電子納品の対象
電子納品は金額に関わらず原則,すべての事業を対象としますが,将来的な電子データの利活用が見込めない事業等については対象外とします。
工種 | 工事概要 |
共通 | 緊急を要する工事 |
構造物の撤去に係る工事 | |
応急の工事 | |
修繕,原形復旧に関する工事 | |
発注者が簡易な図面で発注した工事 | |
河川関係 | 浚渫工,河川掘削に関する工事 |
浚渫土処理を行う工事(埋立工事) | |
道路関係 | 区画線を設置する工事 |
舗装補修,修繕に関する工事 | |
港湾関係 | 河川関係に準じる |
業務内容 | 建物等補償調査業務委託 |
水門等の保安・保守・点検業務委託 | |
官公庁への工事委託・管理業務委託 | |
積算業務委託 | |
道路維持修繕業務委託 | |
除草・清掃・除雪業務委託 | |
街路樹の植栽管理業務委託 | |
発注者支援業務委託 |
※対象外であっても受注者が希望する場合は電子納品が可能となります。(ガイドラインに則した電子納品)
※その他,詳細については関係資料の「宇土市電子納品運用ガイドライン」をご確認ください。
関係資料のダウンロード
01 宇土市電子納品運用ガイドライン_土木編(PDF 約2MB)
02 宇土市電子納品運用ガイドライン_農業土木編(PDF 約2MB)
03 宇土市電子納品運用ガイドライン_建築編(PDF 約932KB)
04 宇土市電子納品事前協議書(様式)(EXCEL 約42KB)
06 宇土市電子納品チェックソフト_セットアップ説明書(PDF 約956KB)
07 宇土市電子納品チェックソフト_操作説明書(PDF 約3MB)
説明会資料のダウンロード
宇土市内入札参加資格者を対象に令和3年11月26日,12月3日,12月10日に開催した,宇土市電子納品システム説明会の資料を掲載しています。
電子納品に関する質疑応答内容
電子納品に関する質疑応答集を掲載しています。内容については随時更新していく予定です。
電子納品に関するアンケート(令和4年5月追加)
電子納品の円滑な運用を目的とし,工事受注者向けのアンケートを実施します。添付フローに沿って運用しますのでご協力をお願いします。