事業概要
新型コロナウイルス感染症による令和3年5月16日からの国の「まん延防止等重点措置」の適用等に伴う飲食店への時短要請や不要不急の外出・移動の自粛の影響により,売上に甚大な影響を受けた事業者のうち次の要件を満たすものに対し給付金を交付します。
また,タクシー業及び運転代行業については金額を上乗せし交付します。
申請の要件
- 令和3年5月16日前から市内で事業活動を行うもの
- 以下の(1)または(2)のいずれかを受給したもの
(1)国の月次支援金(令和3年5月分・6月分)
(2)熊本県の事業継続・再開支援一時金(令和3年5月分・6月分)
申請受付期間
令和3年8月2日(月)~ 令和3年11月30日(火)まで
給付対象者の要件
- 市内に本社若しくは本店又は支店若しくは事業所を有する法人又は個人事業者であること
- 営業許可又は登録を必要とする業種については,許可等を受けていること
- 給付金受領後も事業活動を継続する意思がある事業者
- 宇土市暴力団排除条例に規定する要件に該当しないこと
市税等を滞納していないこと
給付金の額
国または県の下の給付金を受給したもの | 法人事業者 | 個人事業者 | 上乗せ要件 |
---|---|---|---|
国の月次支援金受給者 | 20万円 | 10万円 | 「タクシー業」、「運転代行業」については、左の給付額に別途以下の額を加算 法人事業者:40万円 個人事業者:20万円 |
県の事業継続・再開支援一時金受給者 | 10万円 | 5万円 |
申請に必要な書類
- 宇土市飲食店等の時短要請等に伴う関連事業者給付金交付申請書(WORD 約18KB)
- 市内に事業所があることが確認できる書類
- 国の「月次支援金」又は「熊本県事業継続・再開支援一時金」の交付決定通知書の写し又はこれに類する書類の写し
- 申請者の身分証の写し
- 振込先口座が確認できる通帳等の写し
- 宇土市補助金等交付規則第4条第1項第6号に規定する同意書(WORD 約15KB)
- 宇土市飲食店等の時短要請等に伴う関連事業者給付金交付請求書(WORD 約18KB)
※宇土市飲食店等の時短要請等に伴う関連事業者給付金チェックシート(PDF 約200KB)を活用し,提出前に申請書類等に不備がないか確認をお願いします。
その他留意事項
- 受給後に虚偽,その他の不正な手段により交付を受けたことが判明した場合は,給付金の返還対象となります。
市税等に滞納がある場合は,給付金の交付はできません。
様式等
- 宇土市飲食店等の時短要請等に伴う関連事業者給付金交付要綱(PDF 約182KB)
- 宇土市飲食店等の時短要請等に伴う関連事業者給付金交付申請書(WORD 約18KB)
- 宇土市補助金等交付規則第4条第1項第6号に規定する同意書(WORD 約15KB)
- 宇土市飲食店等の時短要請等に伴う関連事業者給付金交付請求書(WORD 約18KB)
- 宇土市飲食店等の時短要請等に伴う関連事業者給付金チェックシート(PDF 約200KB)
賃料等の負担がある場合はこちら
本給付金の対象者または熊本県時短等要請協力金(第5回)のいずれかを受給し,賃料や機器等のレンタル・リース料の支払いがある事業者に対して負担を軽減するための,宇土市賃料等負担軽減給付金事業を実施しております。申請をされる事業者につきましては,宇土市賃料等負担軽減給付金のお知らせ(サイト内リンク)をご確認下さい。