AIチャットボットに質問する

【新型コロナウイルス】事業者の方への支援制度

2020年05月28日

熊本県では,休業要請や外出自粛などの影響を受けている事業者の方に対し,経済的な痛みに寄り添い,事業継続のための幅広い支援を行っています。

事業継続支援金

国が行う「持続化給付金」は,売上が前年同月比で50%以上減少した事業者に,法人最大200万円,個人事業主最大100万円を支給しています。

県では,この給付金の対象にならない,売上が前年同月比で30%以上50%未満減少した事業者に,法人最大20万円,個人事業主最大10万円を支給します。

【問合せ先】県商工政策課 相談窓口 電話:096-333-2828

      受付時間:午前9時~午後7時(土・日・祝日も対応)

熊本県新型コロナウイルス感染症対応資金

【制度概要】県による制度融資を活用し,民間金融機関を通じて行うものです。

  • 融資上限額 6,000万円
  • 信用保証料 半額またはゼロ
  • 実質無利子・無担保 ※
  • 融資期間10年以内(据置最長5年)

  ※事業者の皆様がお支払いした金利は,事後的に県が全額補助(3年間)します。

  ◎信用保証協会からの保証が付いている融資からの借り換えも可能です。

【問合せ】まずは,お取引のある金融機関にご相談ください。

雇用調整助成金活用に伴うアドバイザー派遣制度

国が実施している「雇用調整助成金」を活用のお考えの事業者に,社会保険労務士委をアドバイザーとして派遣し,利用の支援や個別相談に応じています。

【内容】・県内事業所へアドバイザー(社会保険労務士)を派遣します。

    ・各種制度利用の支援や個別相談にアドバイザーが応じます。

【対象】従業員の雇用維持や雇用確保のために国(労働局)の雇用関係制度の利用等をお考えの県内事業所

【費用】無料

【問合せ先】熊本県社会保険労務士会 電話:0120-45-1124 fax:096-324-1208

      受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日除く)

詳細は,下記の動画を御確認ください。

第4回 新型コロナウイルスの影響を受けている事業者への支援制度の紹介(YouTube)

※動画で音声が流れます。

この記事へのお問合せ

担当部署:宇土市役所 経済部 商工観光課 商工観光係

電話番号:0964-22-1111 (内線:612・613)

お問合せフォーム