令和5年度宇土市入学準備祝金給付生の募集について
宇土市では,社会的に有用な人材を育成することを目的に,高等学校以上に進学する学資支弁困難な生徒に入学準備祝金を支給します。
令和5年度宇土市入学準備祝金給付生募集要項(PDF 約140KB)
1 申請の資格
申請ができるのは,高等学校・高等専門学校・専修学校(高等課程)・大学(大学院を除く。以下同じ。)・短大・専修学校(専門課程)に進学予定の生徒です。ただし,次の全ての項目に該当しなければなりません。
1.本人又は保護者が宇土市に引き続き1年以上居住していること。
2.高等学校以上に進学する者であること。
3.受給者となる前に在学した学校での3年間の成績が平均(5段階評価の場合は3)以上であること。
4.生活保護法による保護を受けている世帯又は市町村民税非課税世帯であること。
5.世帯に市税,国民健康保険税,水道料金,下水道使用料,下水道受益者負担金又は下水道受益者分担金,保育料,介護保険料,後期高齢者医療保険料,住宅使用料と当該住宅における駐車場使用料及び学校給食費の滞納がないこと。
2 入学準備祝金の額・人数
1 高等学校,高等専門学校,専修学校(高等課程)に進学する者
給付金:5万円 給付人数:10人以内
2 大学,短大,専修学校(専門課程)に進学する者
給付金:10万円 給付人数:8人以内
3 提出書類
1.入学準備祝金給付申請書
申請書(PDF 約66KB) 申請書記入例(PDF 約109KB)
2.世帯全員の住民票(本籍地記載不要・続柄記載必要)【市民保健課で発行します】
3.世帯全員の令和4年度所得課税証明書(世帯全員が記載された1枚もので可)【税務課で発行します】
4.市税等の収納状況調査に係る同意書
同意書(市税等)(PDF 約109KB) 同意書(市税等)記入例(PDF 約118KB)
5.学校給食費の収納状況調査に係る同意書
同意書(学校給食費)(PDF 約103KB) 同意書(学校給食費)記入例(PDF 約112KB)
6.合格証明書又は合格通知書の写し【進学予定校から発行されたもの】
7.成績証明書【在学する(在学した)学校による証明,在学3年間のもの】
8.推薦書【在学する(在学した)学校による推薦】
※「学校給食費の収納状況調査に係る同意書」は,本人以外に宇土市立の幼稚園,小学校,中学校に在園又は在学する世帯員がいる場合のみ提出が必要です。
※住民票と所得課税証明書の発行には手数料がかかります。
※中学校卒業予定者は,上記1~6の書類を添えて在学中学校へ提出してください。
4 提出先
1 中学校卒業予定者
在学中学校
2 高等学校等卒業者予定者
市教育委員会 学校教育課 総務係
5 募集時期(書類の提出時期)
令和5年2月1日(水)~令和5年3月31日(金)
(受付時間は,土・日・祝日を除く,平日の午前8時30分~午後5時15分です。)
6 留意事項
・応募多数の場合は,次の順に給付生を決定します。
1.生活保護法による保護を受けている世帯
2.世帯の合計所得金額から世帯員数に28万円を乗じた額を差し引いた額が小なる世帯
・給付生に決定した人は,入学後,誓約書及び在学証明書の提出が必要です。
・入学準備祝金の給付は,入学年に1回のみです。(給付制度のため,返還義務はありません。)
宇土市入学準備祝金給付基金への寄附金を募集しています
入学準備祝金給付基金は,学資支弁困難な方に入学準備祝金を給付することにより,向学心の高揚を図り社会的に有用な人材を育成することを目的として設置しています。
ご協力いただいた寄附金は,入学準備祝金として活用させていただきますので,皆様のご協力をお願いします。