新型コロナウイルスワクチン3回目接種については,国から示された内容を基に,市の対応をお知らせします。
下記の情報は,現時点での内容になりますが,今後,国の方針、ワクチンの供給状況等により変更となる可能性もあります。その際は,当ホームページや広報うと等で随時お知らせします。
接種対象者及び接種可能時期(4月1日更新)
12歳以上の3回目接種を2回目接種完了日から原則8カ月経過後を変更し,「6カ月経過後に前倒し」して実施します。
この前倒しにより,すでに接種券が届いている人は接種可能です。なお,接種券が届いても接種間隔が6カ月より前に接種することはできません。
12歳以上17歳以下の人も3回目接種(追加接種)を受けられるようになりましたので,「3回目接種スケジュール(予定)について」のとおり、令和4年4月1日以降に順次,接種券を発送予定です。
※科学的知見や諸外国の対応状況等を踏まえ,必要に応じて適宜見直されます。
※3回目接種(追加接種)の実施期間は,令和4年9月30日までです。
使用するワクチンについて(4月1日更新)
3回目接種に使用するワクチンについては,1・2回目に用いたワクチンの種類にかかわらず,mRNAワクチン(ファイザー社ワクチン又は武田/モデルナ社ワクチン)を用いることが適当とされており,mRNAワクチン同士の「交互接種」が可能です。ただし,12歳~17歳に使用するワクチンはファイザー社製ワクチンとなります。
当面の間,全国的にファイザー社・武田/モデルナ社が半々の割合で配分されます。
なお,ファイザー社ワクチンは,1・2回目の接種量と同量ですが,武田/モデルナ社ワクチンは,1・2回目の接種量の半分の量になります。
※「交互接種」とは,例えば,1・2回目にファイザー社ワクチンを接種した人が,3回目は,武田/モデルナ社ワクチンを接種すること。
交互接種による3回目接種後の中和抗体価(参考)
交互接種による3回目接種後の中和抗体価(抗体のうち,ウイルスの増殖を抑えることができる能力があるもの)は,3回目接種前と比較して下記のとおりです。
1・2回目接種ワクチン | 3回目接種ワクチン | 抗体価 |
---|---|---|
ファイザー社 | ファイザー社 | 20.0倍 |
武田/モデルナ社 | 31.7倍 | |
武田/モデルナ社 | ファイザー社 | 11.5倍 |
武田/モデルナ社 | 10.2倍 |
※「第25回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会 令和3年10月28日提出資料」を基に作成された資料
武田/モデルナ社のワクチンも3回目接種に使用できるようになりました(PDF 約403KB)
3回目接種のスケジュール(予定)について(4月1日更新)
3回目接種については,年齢や基礎疾患等による優先接種区分はなく,2回目接種完了時期を基に,順次,接種券付き予診票(接種券と予診票を一体化した新たな様式。以下「接種券」)を発送する予定です。同居しているご家族や同年代の人でも,2回目の接種日によって,接種券の到着日が異なります。
2回目接種 完了時期 | 主な対象者 | 接種券発送時期 | 3回目接種開始時期 |
---|---|---|---|
令和3年 3月~4月 | 医療従事者等 | 令和3年11月18日に発送済み | 令和3年 12月8日開始 |
令和3年 5月 | 医療従事者及び高齢者施設入居者等 | 令和3年12月13日に発送済み | 令和4年 1月9日開始 |
令和3年 6月~7月 | 65歳以上の高齢者 | 令和4年1月14日から2月8日までに順次発送済み | 令和4年 2月1日~ |
18歳以上64歳以下の人(医療従事者等を含む) | 令和4年1月14日に発送済み | ||
令和3年 8月 | 65歳以上の高齢者 | 令和4年 2月に一括発送済み | 令和4年 2月~ |
18歳以上64歳以下の人 | 令和4年 2月に発送済み | ||
令和3年 9月 | 18歳以上の人 | 令和4年 3月8日までに発送済み | 令和4年 3月~ |
令和3年 10月 | 18歳以上の人 | 令和4年 3月24日までに発送済み | 令和4年 4月~ |
令和3年 7月~10月 | 12歳~17歳の人 | 令和4年4月1日以降順次発送予定 | 令和4年 4月~ |
※令和3年11月以降に2回目接種が完了した18歳以上の人及び令和3年11月以降に2回目接種が完了した12歳~17歳の人には,上記同様接種開始時期に合わせて順次,接種券を発送する予定です。 |
※2回目の接種を受けていない人には,3回目接種券は発送しません。
予約方法について(4月1日更新)
16歳以上の人
ご自身の「接種可能時期」に合わせて,インターネット,もしくはコールセンターで,予約をお取りいただきます。
※接種については,個別接種又は集団接種のどちらかです。
※接種会場や予約開始時期など詳しい内容については,接種券に同封の「3回目接種の案内チラシ」でお知らせします。
お申し込み時は,お手元に接種券をご用意ください(10桁の接種券番号が必要です)。
12歳~15歳の人
ご自身の「接種可能時期」に合わせて,コールセンターで予約をお取りいただきます。
※接種については,個別接種のみとなります。
※インターネット予約はできません。
🔴インターネット(24時間受付中)
宇土市コロナワクチン接種特設サイトをご確認ください。
【特設サイトURL】
https://www.city.uto.lg.jp/yoyaku3/
※ログイン時の注意点
予約サイトでのログインの際は,ID(接種券番号)とパスワード(生年月日)の入力が必要です。
接種券番号:接種券に記載しております。0を含む10桁の番号です。
生年月日 :西暦8桁の数字。 例)1958年4月1日生まれの人 → 19580401(半角数字8桁)
🔴コールセンター(通話料無料)
宇土市コロナワクチンコールセンター
☎フリーダイヤル 0120-551-850(9時~17時,土日祝日を除く)
🔴本多医院での接種(モデルナ社製で対応)
本多医院へ直接,電話をお掛けください。
☎080-4278-0313(受付時間:月~金曜 9時~18時)
接種予約完了後に新型コロナウイルスの陽性が判明した場合の接種可否について(4月1日更新)
陽性者の療養期間中はワクチン接種を受けることができません。なお,陽性判明日(感染後)から3か月後に接種可能です。
詳細については新型コロナウイルス陽性者及び濃厚接触者のワクチン接種可能時期について(サイト内リンク)からご確認ください。
接種会場
接種 種別 | ワクチン メーカー | 接種会場 接種実施医療機関 |
---|---|---|
集団接種 | 武田/モデルナ社 | 宇土シティーモール,網津防災センター,西部老人福祉センター ※ただし,宇土シティーモールにおいて,4月3日(日),4月8日(金)5月15日(日)はファイザー社製のワクチンを使用します。 |
個別接種 | ファイザー社 | 尾崎医院,金森医院,近藤クリニック,田山産科婦人科医院,七川医院,福田医院,もろが整形外科医院,みどりかわクリニック,松田内科循環器科クリニック,山本泌尿器科クリニック,吉野整形外科 |
武田/モデルナ社 | 本多医院 |
※令和4年4月3日(日),4月8日(金),5月15日(日)の集団接種についてはファイザー社製ワクチンを使用して接種を実施します。詳細についてはコールセンター,又はワクチン接種特設サイトでご確認ください。
宇土市外に住民票がある方で接種を希望する場合
下記に該当する方が宇土市で接種を希望する場合は,ご予約の前に市新型コロナウイルス感染症対策室窓口で「住所地外接種」の申請が必要です。
- 出産のために里帰りしている妊産婦
- 遠隔地に下宿している学生
- 単身赴任者
- DVなどの理由で住民票所在地以外の場所に避難している人
- かかりつけの病院で接種を希望する方(医療機関によっては申請不要)
※市外住民のかかりつけの病院(宇土市内医療機関)での接種は,現在ワクチン供給量が安定していないため受付停止中
申請に必要なもの
- 住民票所在地の市町村から発行された接種券
- 身分証明書(運転免許証,健康保険証等)
- かかりつけの病院の診察券(かかりつけの病院で接種を希望する方のみ)
- 住所地外接種届(申請書)※様式のダウンロードはこちらから住所地外接種届様式(PDF 約49KB)
申請手続完了後に予約方法等をご説明します。
2回目接種を受けた後に,宇土市へ転入した皆様へ
2回目接種が完了した後に,宇土市へ転入した人は,事前に3回目接種券発行の申請を行う必要があります。接種券を希望する人は,「予防接種済証」など接種履歴がわかるものをお手元に準備し,宇土市新型コロナワクチンコールセンター(0120-551-850 平日のみ 午前9時~午後5時)までご連絡ください。ご連絡いただかないと3回目接種券をお送りできませんので,必ずご連絡ください。
※ワクチン接種は,強制ではなく本人の意思に基づくものであり,職場や周りの人などへの接種の強制や接種を受けていない人への偏見や差別的な取扱い,いじめや誹謗中傷などが生じないよう,市民の皆様のご理解ご協力をお願いします。