5歳~11歳の新型コロナワクチン接種について
国は5歳から11歳への新型コロナワクチン接種につきましては,令和4年1月21日にファイザー社製の新型コロナワクチンの特例承認をしました。
市では,国の方針を踏まえ,基礎疾患等のある子どもの重症化を防ぐことが期待されていることから接種を進めていきます。しかし,この年齢層への安全性やワクチンの効果などに関する十分な情報が得られていないため,予防接種法に基づく「努力義務」を適用されないことから,接種券の一括送付は行わないで,希望者の方に接種券を送付することにいたしました。
本ワクチンを受ける際は,感染症予防等の効果と副反応リスクの双方について慎重に判断していただき,ご本人及び保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。
対象者
・5歳~11歳(平成22年4月1日~平成29年2月28日生まれ)
※対象者には,3月1日(火)までに「接種のお知らせ(接種券を除く)」が到着するように発送しました。
※令和4年3月以降に満5歳になる人には誕生月の翌月に「接種のお知らせ(接種券を除く)」を発送します。
接種時期(4月20日更新)
・予約受付再開時期:令和4年4月21日(木)
・接種開始時期:令和4年5月9日(月)以降
接種回数と接種間隔
・2回(無料) ※1回目の接種から3週間後に2回目の接種
接種方法
・下記医療機関で「個別接種」(保護者同伴)を行います。保護者がやむを得ない理由で同伴できない場合は,普段から子どもさんの健康状態をよく知る親族(祖父母等)などが保護者の委任状(予約後に送付する接種券に同封)を持参し同伴してください。
なお,市や学校での集団接種は行いません。
委任状様式のダウンロードはこちらから(ワクチン接種委任状(PDF 約113KB))
接種ができる市内医療機関
・上野小児科医院 ・みどりかわクリニック
使用するワクチン
・小児用ファイザー社製ワクチン(12歳以上で使用しているワクチンと濃度や接種量は異なります。)
予約方法(予約はコールセンターのみです)
・接種を希望する場合は,下記コールセンターへご予約をお願いします。接種券等は予約後に発送しますので,接種日が予約日に近い場合は,市役所での受け取りをお願いする場合があります。
・予約の際は,封筒の宛名シールに記載された『接種券番号』をお知らせください。
〇宇土市コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-551-850(通話料無料)
受付時間:午前9時~午後5時(土日祝日除く,平日のみ)
※インターネットでの予約はできませんので,ご了承ください。
注意事項
・基礎疾患等で早めの接種を希望される人は,かかりつけ医へ相談のうえ,宇土市コロナワクチンコールセンターへご相談ください。
・基礎疾患の考え方につきましては,日本小児科学会HPにある《外部リンク》「新型コロナウイルスワクチン接種に関する小児の基礎疾患の考え方および接種にあたり考慮すべき小児の基礎疾患等」をご確認ください。
・平成22年3月生まれの人は,12歳以上のワクチンを使用するため,4月以降に12歳~15歳の人が接種する接種券を発送します。
・新型コロナワクチンを接種する場合や接種に伴う副反応による症状がみられる場合等は,出席停止扱いとなります。
・ワクチン接種は,強制ではなく本人の意思に基づくものであり,接種の強制や接種を受けていない人への偏見や差別的な取扱い,いじめや誹謗中傷などが生じないよう,市民の皆様のご理解とご協力をお願いします。
5歳~11歳の接種に関する資料(外部リンク)
日本小児科学会
・5歳~11歳小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方について
厚生労働省