4回目接種について
4月27日の厚生労働省のワクチン分科会において新型コロナウイルスワクチンの4回目接種を3回目接種日から5か月を経過する以下の対象者に実施することとされました。
・60歳以上の人
・18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する人や重症化リスクが高いと医師が認める人(事前に申請が必要)
なお,18歳以上60歳未満の基礎疾患がある人等で接種を希望される場合は,接種券の発行が必要となりますので発行申請の申込みをお願いします。
基礎疾患がある人等の接種券発行申請について
「18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する人等(3回目接種から5か月を経過する人)」は,あらかじめ,主治医とよくご相談のうえ,6月3日(金)よりコールセンターにおいて接種券の発行申請の申込みを受付ます。(3回目の接種済証をご用意ください。)
宇土市コロナワクチンコールセンター
☏0120-551-850(フリーダイヤル)平日のみ9時~17時
・自宅へ接種券が届きましたら接種の予約をお願いします。(詳しくは接種のお知らせに記載)
・3回目接種日から5か月経過していない場合は接種することはできません。
・接種当日に行われる医師の予診で基礎疾患等が認められなかった時は,接種できない場合があります。
基礎疾患を有する人の範囲について
国の予防接種・ワクチン分科会予防接種基本方針部会等での議論の結果,基礎疾患を有する人の範囲は以下の通りとされています。
1.以下の病気や状態の方で,通院/入院している人
1.慢性の呼吸器の病気
2.慢性の心臓病(高血圧を含む。)
3.慢性の腎臓病
4.慢性の肝臓病(肝硬変等)
5.インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
6.血液の病気(ただし,鉄欠乏性貧血を除く。)
7.免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
8.ステロイドなど,免疫の機能を低下させる治療を受けている
9.免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
10.神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
11.染色体異常
12.重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
13.睡眠時無呼吸症候群
14.重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している,精神障害者保健福祉手帳を所持している,又は自立支援医療 (精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
2.基準(BMI 30以上)を満たす肥満の人
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
※BMI30の目安:身長170㎝で体重約87㎏,身長160㎝で体重約77㎏
使用するワクチン
・個別接種は医療機関によりファイザー社製ワクチンまたは武田/モデルナ社製ワクチンのどちらかを使用
・集団接種は武田/モデルナ社製ワクチンを使用
接種券等の発送について
・60歳(令和4年6月30日時点)以上で3回目接種を個別接種(医療機関)で受けられた人及び日時指定ではなく予約して集団接種で受けられた人には,6月から接種券等が順次届くように発送します。
・65歳(令和4年3月31日時点)以上で3回目接種を日時指定で集団接種を受けられた人へは,4回目接種も集団接種を受けられるかどうか意向調査を行っています。6月上旬に調査票を発送しましたので意向調査へのご協力をお願いします。返信用ハガキ(6月20日必着)により集団接種を希望された人へは,日時指定の通知文(予約は不要)を発送します。
・65歳(令和4年3月31日時点)以上で上記の意向調査を行った人で,『接種を受ける意思がないと回答した人』と『返信用はがきを返送されていない人』にも,今後,接種を希望されても対応できるように接種券等を発送します。
高齢者施設等の入所者について
高齢者施設等の入所者の人への接種は,準備ができ次第,順次開始します。
具体的な接種日程については,入所している高齢者施設等にご確認ください。
予約方法
🔴60歳以上で個別接種(医療機関)か集団接種のどちらかを希望される人
6月から接種券が順次届くよう発送します。届きましたらコールセンターまたはインターネットでの予約をお願いします。
🔴18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する人や重症化リスクが高いと医師が認める人
・「18歳以上60歳未満の基礎疾患を有する人等(3回目接種から5か月を経過する人)」は,あらかじめ,主治医とよくご相談のうえ,コールセンターにおいて接種券の発行をお伝えください。(3回目の接種済証をご用意ください。)
・申請をいただいた人には,3回目接種日から5か月経過する頃(既に接種時期を迎えている場合は申請から2週間後)に住民票のある住所に接種券を郵送します。
・自宅へ接種券が届きましたら接種の予約をお願いします。(詳しくは接種券に同封する接種のお知らせに記載)
・現時点で国の実施期間が令和4年9月30日までとなっています。令和4年5月1日以降に3回目接種をされた人は,受付ができません。なお,期間が延長になった場合は,再度ホームページ等でお知らせします。
🔴コールセンター(通話料無料)
宇土市コロナワクチンコールセンター
0120-551-850(9時~17時 土日祝日を除く)
🔴インターネット(24時間受付)
宇土市コロナワクチン接種特設サイトをご確認ください。
【特設サイトURL】
https://www.city.uto.lg.jp/yoyaku3/
※ログイン時の注意点
予約サイトでのログインの際は,ID(接種券番号)とパスワード(生年月日)の入力が必要です。
接種券番号:接種券に記載しております。0を含む10桁の番号です。
生年月日 :西暦8桁の数字。 例)1958年4月1日生まれの人 → 19580401(半角数字8桁)
3回目接種を受けた後に,宇土市へ転入した皆様へ
3回目接種が完了した後に,宇土市へ転入した人は,事前に4回目接種券発行の申請を行う必要があります。接種券を希望する人は,「予防接種済証」など接種履歴がわかるものをお手元に準備し,宇土市新型コロナワクチンコールセンター(0120-551-850 平日のみ 午前9時~午後5時)までご連絡ください。ご連絡がない場合,4回目接種券をお送りできませんので,ご理解ください。
※ワクチン接種は,強制ではなく本人の意思に基づくものであり,職場や周りの人などへの接種の強制や接種を受けていない人への偏見や差別的な取扱い,いじめや誹謗中傷などが生じないよう,市民の皆様のご理解ご協力をお願いします。