事業概要
新型コロナウイルス感染症拡大及び経済情勢変動による原油価格の高騰の影響を受けた道路貨物運送事業者等で,次の要件を満たす事業者に対し,事業用として所有している車両の種類及び台数に応じて給付金を交付します。
申請できる方
次の要件を全て満たすもの。
- 貨物自動車運送事業又は自動車運転代行業に必要な許可又は認定を有していること。
- 市内に本社もしくは本店又は支店もしくは事業所等を有すること。
- 従業員数(契約社員,アルバイト・パート含む)が100人以下で,資本金が5,000万円以下の中小企業者又は個人事業主であること。
- 市税等の滞納をしていないこと。
申請受付期間
令和4年10月3日(月)~ 令和5年1月31日(火)まで
給付対象車両
- 令和4年10月1日時点で,所有(リース含む)する車両の自動車検査証の使用の本拠の位置の欄に市内の住所が記載されているもの
- 貨物自動車運送事業を営む者においては,道路貨物運送事業等の事業等のために使用する自動車で,自動車車検証の自家用・事業用の別が事業用になっているもの
※自動車検査証中の原動機の形式が空欄となっているものは対象外となります。
- 運転代行業を営む者においては,運転代行業法に規定する随伴用自動車の表示がされているもの
給付金の額
(所有する対象車両台数)×(1台あたりの給付金の額)
対象車両の種類(最大積載量) | 一台当たりの給付金の額 |
---|---|
中・大型貨物車両(4t以上) | 10万円 |
小型貨物車両(1t~4t未満) | 6万円 |
普通車両(~1t未満) | 3万円 |
申請に必要な書類
1.宇土市運送事業者等燃料費支援給付金申請書(様式第1号)(WORD 約22KB)
2.市内に事業所があること及び資本金の額が確認できる書類
法人の場合 ➡ 商業登記簿謄本の写し
個人事業主 ➡ 確定申告書の写し
3.道路貨物運送事業等に必要な許可又は認定に関する要件を備えていることを証する書類
貨物自動車運送事業 ➡ 運輸局からの運送事業の許可証又は届出証の写し
運転代行業 ➡ 公安委員会からの運転代行業の認定書の写し
4.宇土市運送事業者等燃料費支援給付金対象車両所有台数申告書(様式第2号)(WORD 約22KB)
5.対象車両所有確認書(様式第3号)(WORD 約23KB)
6.対象車両所有確認書(様式第3号)に記載した対象車両の自動車検査証の写し及び対象車両のナンバーが確認できるように撮影した写真
※運転代行業については,車体の随伴用自動車の表示が確認できる写真も必要です
7.申請者の身分証の写し
※宇土市運送事業者等燃料費支援給付金チェックシート(PDF 約91KB)を活用し,提出前に申請書類等に不備がないか確認をお願いします。
その他留意事項
- 受給後に虚偽,その他の不正な手段により交付を受けたことが判明した場合は,給付金の返還対象となります。
市税等に滞納がある場合は,給付金の交付はできません。
様式等
- 宇土市運送事業者等燃料費支援給付金交付要綱(PDF 約248KB)
- 宇土市運送事業者等燃料費支援給付金申請書(様式第1号)(WORD 約22KB)
- 宇土市運送事業者等燃料費支援給付金対象車両所有台数申告書(様式第2号)(WORD 約22KB)
- 対象車両所有確認書(様式第3号)(WORD 約23KB)
- 宇土市運送事業者等燃料費支援給付金請求書(様式第5号)(WORD 約21KB)
※ご提出の際は,請求日は空欄でお願いします。