募集内容
農業委員
募集人員 :12人
任期 :令和5年7月20日から令和8年7月19日
身分 :宇土市の特別職の非常勤職員
職務内容 :・農地の権利移動や転用に係る許認可業務
・農地等の利用の最適化の推進(担い手への農地の集積・集約化,耕作放
棄地の発生防止・解消,農業への新規参入の促進)に係る農業委員会の
意思決定及び諸活動,現地調査等
・毎月平日に開催される総会への参加
・年数回平日開催される会議や研修会等への参加等
委員報酬(年額) :333,600円
任命等 :推薦・応募による候補者の募集後,選考を行い,議会の同意を得て市長が
任命します
委員の要件 :農業に関する識見を有し,農地等の利用の最適化の推進に関する事項その
他の農業委員会の所掌に属する事項に関し,その職務を適切に行うことが
できる者。ただし,次のいずれかに該当する者は推薦・応募できません。
・破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
・禁錮以上の刑に処せられ,その執行を終わるまで又はその執行を受ける
ことがなくなるまでの者
・宇土市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団員等である者
農業委員の構成要件:・認定農業者が委員の過半数を占めること
・農業委員会の所掌に属する事項に関し利害関係を有しない者を1人含め
ること
・委員の年齢,性別等に著しい偏りがないように配慮しなければならない
窓口・提出先 :農業委員会事務局
農地利用最適化推進委員
募集人員 :13人 農地利用最適化推進委員が担当する区域(PDF 約43KB)
任期 :令和5年7月20日から令和8年7月19日
身分 :宇土市の特別職の非常勤職員
職務内容 :・農地等の利用の最適化の推進(担い手への農地の集積・集約化,耕作放
棄地の発生防止・解消,農業への新規参入の促進)に係る現地での調査
・指導等の活動
・担当地域内の農地に係る利用状況調査
・毎月平日に開催される総会における活動報告及び意見申述
・年数回平日開催される会議や研修会等への参加など
委員報酬(年額) :333,600円
任命等 :推薦・応募による候補者の募集の後選考を行い,農業委員会が委嘱します
委員の要件 :農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有する者
ただし,次のいずれかに該当する者は推薦・応募できません
・破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者
・禁錮以上の刑に処せられ,その執行を終わるまで又はその執行を受ける
ことがなくなるまでの者
・宇土市暴力団排除条例第2条に規定する暴力団員等である者
窓口・提出先 :農業委員会事務局
推薦・応募の方法
自薦,他薦は問いません。次の提出書類を農業委員会まで持参していただくか,郵送をしてください。また,推薦及び応募に関する書類は返却しません。
・農業委員又は農地利用最適化推進委員の推薦・応募申込書
・宇土市農業委員会履歴書(農業委員会が作成した履歴書)
・農業委員候補者等又は農地利用最適化推進委員の推薦・応募に関する誓約書兼同意書
・推薦を受ける者又は応募者の住民票(発行後3カ月以内の本籍が記載されているもの)
・推薦を受ける者又は応募する者が認定農業者である場合又は所属する法人が認定農業者である場合は,農業経営改善計画認定書等の認定農業者であることを証明する書類の写し(農業委員のみ)
※同じ人が農業委員,農地利用最適化推進委員双方へ推薦を受ける又は応募することができますが,兼任をすることはできません。
※複数の個人・団体より推薦を受けられる場合,必要数の「推薦・応募申込書」・「推薦・応募に関する誓約書兼同意書」を持参または郵送してください。
募集要項・様式等
農業委員
・農業委員推薦・応募申込書(記入例含む)(EXCEL 約32KB)
・宇土市農業委員会履歴書(記入例含む)(EXCEL 約47KB)
・農業委員候補者等の推薦・応募に関する誓約書兼同意書(WORD 約23KB)
農地利用最適化推進委員
・農地利用最適化推進委員推薦・応募申込書(記入例含む)(EXCEL 約32KB)
・宇土市農業委員会履歴書(記入例含む)(EXCEL 約47KB)
・農地利用最適化推進委員の推薦・応募に関する誓約書兼同意書(WORD 約23KB)
受付期間
令和5年1月18日(水)から令和5年2月15日(水)期限内必着
持参される場合は,市役所開庁日の午前8時30分から午後5時15分までに農業委員会事務局(福祉センター2階)へ提出してください。
情報の公表
募集期間の中間及び終了後に,宇土市ホームページ上に募集の状況や結果を公表します。
選任方法
農業委員候補者は宇土市農業委員候補者評価委員会が,農地利用最適化推進委員候補者は宇土市農地利用最適化推進委員候補者選考委員会が,提出された書類を基に選考を行います。(必要に応じて面接する場合があります。)