緊急雇用支援のお知らせ(生活支援・雇用情報支援・融資支援)
生活支援について
住宅
国の「経済危機対策」の一環として,離職者で就労するための活動などを行っている人のうち,住宅を喪失または喪失する恐れのある人に対し,最大6ヶ月間住宅手当を不動産業者などに支給されます。
福祉
生活福祉資金の貸付けとして「生活福祉資金貸付制度」「臨時特例つなぎ資金貸付制度」があります。詳細についてはこちらへご相談下さい。
宇土市社会福祉協議会事務局
電話:0964-23-3756
子育て
保育所保育料の減免について
病気・失業などにより,当該年の推定所得が前年に比べ50パーセント以下に減少した場合,保育料が減免される場合があります。詳細についてはこちらへご相談下さい。
市子育て支援課子育て支援係
電話番号:0964-22-1111(内線)420・421
教育
就学援助制度について
経済的な理由で就学が困難な家庭に,学校でかかる費用の一部を援助します。詳細については下記記事をご覧下さい。
幼稚園就園奨励費補助金
幼稚園に3・4・5歳児を通園させておられる保護者の経済的負担軽減のため保育料を減免する措置を実施しています。詳細については下記記事をご覧下さい。
保険
医療機関等で支払う窓口負担(一部負担)の減免及び徴収の猶予
宇土市国民健康保険の被保険者の方が,解雇,倒産による退職及び失業等により収入が著しく減少した場合,保険課に申請して認められれば,医療機関で支払う窓口負担 の減免及び徴収の猶予を受けることができます。詳細については下記までご相談下さい。
市保険課国保年金係
電話番号:0964-22-1111(内線424・425・426)
国民健康保険税の減免
解雇,倒産による退職及び失業等により当該年度中の世帯の合計所得金額の見積額(失業給付,傷害保険給付,退職手当等含む)が皆無となった場合,国民健康保険税の一部が減免される場合があります。詳細については下記までご相談下さい。
市税務課課税係
電話番号:0964-22-1111(内線509・510・511・512)
介護保険料の減免
介護保険被保険者の属する世帯の生計を主として維持する者の収入が,事業または業務の休廃止,事業における著しい損失,失業等により著しく減少した場合,介護保険料が減免される場合があります。詳細については下記までご相談下さい。
市福祉課介護高齢者支援係
電話番号:0964-22-1111
雇用情報支援について
ハローワーク
ハローワークインターネットサービスから全国の雇用が検索できます。詳細については,下記WEBサイトをご覧ください。
宇土市地域職業相談室
専門相談員2人が職業相談をお受けするほか,パソコン端末で求人検索ができます。
また,ハローワーク宇城が発行する求人情報誌などの雇用情報や職業に関する制度の案内・セミナー等の開催案内も行っています。
場所
勤労青少年ホーム2階(宇土市役所の裏)
業務取扱時間
午前8時30分〜午後5時(土日祝日を除く)
電話番号:0964-26-1003
宇土市シルバー人材センター
60歳以上の方で,仕事をお探しの方は,シルバー人材センターへ登録頂き就業することができます。但し,条件などがあります。
宇土市の緊急・臨時雇用
緊急雇用対策事業の雇用情報を掲載中です。下記記事をご覧ください。
職業訓練など
厚生労働省主催での職業訓練などが実施されています。詳細については,下記WEBサイトをご覧ください。
就業支援(ジョブカフェくまもと)
「ジョブカフェくまもと」は,若い方で仕事について「自分で調べてみたい」「相談をしてみたい」という方や「仕事を紹介してほしい」という方のためのセンターで,様々なサービスが無料で受けられます。詳細については,下記WEBサイトをご覧ください。
http://www.jobcafe-kumamoto.com/index.html
融資・企業支援
宇土市・熊本県の融資・起業支援
市及び県おいて,中小企業などの経営の安定を図るために,中小企業などへ各種の融資・助成などが実施されています。詳細については,下記記事をご覧ください。
お問合せ・ご相談
※ 雇用・融資などについて,不明な点やご相談がある場合はお気軽にご連絡下さい。
宇土市緊急雇用対策本部事務局
(宇土市商工観光課商工政策係)
電話:0964-22-1111(内線612・613)
メールでのお問い合わせは,記事下部にあるお問い合わせの「この記事に関するお問い合わせ」ボタンをクリックし,お問い合わせフォームよりお問い合わせください。
カテゴリ内 他の記事
- 2021年4月2日 宇土市ホームページのバナー広告を募集しま...
- 2021年3月15日 宇土市土地開発公社保有地を売却します(一...
- 2020年11月19日 企業版ふるさと納税を募集します!
- 2020年9月29日 「ふるさとくまもと創造人材奨学金返還等サ...
- 2018年6月26日 多言語コールセンターの運用開始について