認知症高齢者等徘徊SOSネットワーク
更新日:2020年1月24日
認知症高齢者等徘徊SOSネットワークは,認知症により徘徊のおそれのある高齢者等ができるだけ住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう,協力事業者や協力サポーターの方々に日常的な見守り活動を行っていただくとともに,事前に登録された高齢者の方が行方不明になった時,電子メール等により情報を配信し,可能な範囲で捜索にご協力いただくことで,できるだけ早く発見し保護するためのネットワークです。
徘徊SOSネットワークに登録しませんか?
ご家族が認知症で,徘徊により行方不明になるおそれがある場合,もし行方不明になった時にできるだけ早く発見・保護できるよう,対象者の名前や特徴,写真などの情報を予め登録してください。
ご登録された方へ「徘徊SOSネットワーク見守りグッズ」をお渡ししています。
(1)登録できる対象者
宇土市内に居住する認知症等により徘徊のおそれのある高齢者等の人(養介護施設等に入所する人も含む)
(2)登録申請できる人
対象者本人,親族,同居若しくは同居に準ずる形態で現に養護している人(養介護施設等の従事者は除く)
(3)登録申請書(新規登録,変更する場合)
(4)廃止届(登録を廃止する場合)
協力事業者・協力サポーターを募集しています。
徘徊SOSネットワークの趣旨に賛同し,通常の業務や日常生活の範囲内で気がかりな高齢者を見守ったり,徘徊で行方不明となった高齢者等の捜索協力をしていただく,協力事業者・協力サポーターを募集しています。
ステッカーが協力事業者の目印です。
(1)協力事業者(事業所及び各種団体として登録いただく方)
(2)協力サポーター(個人として登録いただく市民等の方)
(3)行方不明時等のメール配信
協力事業者・協力サポーターに登録いただくと,対象者のご家族等から捜索依頼があった場合,市からメール配信等による情報提供を行いますので,捜索に御協力をお願いします。
追加情報
カテゴリ内 他の記事
- 2021年4月5日 住宅改修・福祉用具購入について
- 2021年4月4日 高齢者の方のためのお役立ち情報
- 2021年4月2日 宇土市介護予防・日常生活支援総合事業につ...
- 2021年3月30日 第8期高齢者福祉計画・介護保険事業計画
- 2021年3月29日 令和3年度介護職員処遇改善加算及び介護職...