マイナンバーカードの申請から交付までの流れ
更新日:2017年4月1日
1 マイナンバーカードの申請から交付までの流れ
マイナンバーカードの交付申請には,マイナンバーカード交付申請書が必要になります。マイナンバーカード交付申請書は通知カード,個人番号通知書とともにご自宅に送付しております。また,通知カード廃止後も通知カード付属のマイナンバーカード交付申請書は引き続きご使用いただけます。
マイナンバーカード交付申請書を紛失されている場合は,再発行いたします。下記の問合せ先まで御連絡ください。
マイナンバーカード交付申請は,パソコン・スマートフォンによるweb申請,証明写真機からの申請,郵便による申請があります。申請の詳細は下記のサイトを御確認ください。
(1) 申請後,宇土市から交付通知書が住所地に届きます
マイナンバーカード交付申請を行うと,交付通知書(はがき)が住所地に届きます。
(2) 必要な持ち物を持って交付窓口で受け取る
必要な持ち物をお持ちになり,交付通知書(はがき)に記載された期限までに,御本人がおこしください。
交付場所は,交付通知書(はがき)に記載されています。
2 マイナンバーカードの交付場所
(1) 宇土地区,花園地区,轟地区,緑川地区,走潟地区にお住まいの方
宇土市役所仮設庁舎市民保険課市民係での御受取りになります。
(2) 網津地区にお住まいの方
網津支所での御受取りになります。
(3) 網田地区にお住まいの方
網田支所での御受取りになります。
追加情報
この記事には外部リンクが含まれています。
カテゴリ内 他の記事
- 2021年1月22日 令和2年度マイナンバーカード顔写真無料撮...
- 2021年3月4日 特定個人情報保護評価
- 2021年1月22日 個人番号通知書の受取りについて
- 2020年10月28日 マイナンバーカードと電子証明書の更新につ...
- 2020年10月28日 マイナポイント予約と申込支援について