「生涯学習・人権」の記事一覧
1
[2020年10月30日] 宇土市人権擁護に関する条例を改正しました
平成28年に、人権に関する3つの法律「障害者差別解消法」,「ヘイトスピーチ解消法」,「部落差別解消...
2
[2020年9月1日] シリーズ私たちと人権70
ハンセン病をめぐる人権〜長い間隔離され、差別された人々の苦しみ〜1⃣ある日の出来事〜テレビを...
3
[2020年8月17日] 新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について
新型コロナウイルス感染症に関連した差別や偏見は重大な人権侵害です!新型コロナウイルス感染症につい...
4
[2020年5月18日] 幼稚園(幼稚園概要)
幼稚園は,満3歳から小学校就学の始期に達するまでの幼児に対し,教育を行う場です(宇土市立幼稚園では...
5
[2020年4月1日] 〜学校支援ボランティアを募集しています〜
〜学校支援ボランティアを募集しています〜 宇土市では,地域と学校が連携・協働して地域全体で子ども...
6
[2019年11月8日] 宇土市ひとり親家庭高等学校卒業程度認定試験合格支援事業
高等学校を卒業を卒業していないひとり親家庭の親又は児童が,高等学校卒業程度認定試験の合格を目指...
7
[2019年6月26日] 差別落書きの防止について
差別落書きとは 差別落書きは,差別意識や偏見を助長させる極めて悪質な行為です。 人の心を傷つける...
8
[2019年3月29日] 宇土市人権教育・啓発基本計画(第2次改訂)
宇土市では,平成22年に「宇土市人権教育・啓発基本計画」を策定し,人権が尊重される社会の実現に向け...
9
[2018年12月3日] シリーズ私たちと人権62
性的マイノリティと人権性自認とは 性自認(性の自己認識)とは,自分の性をどのように認識しているのか,...
10
[2018年3月1日] シリーズ私たちと人権60
同和問題 同和問題とは,日本社会の歴史的発展の過程で形づくられた身分的差別により,今でも,同和地区...
11
[2017年1月5日] くまもと家庭教育支援条例
熊本県では,平成25年4月1日に施行した本条例に基づき,子どもたちの健やかな成長に喜びを実感できる熊本...
12
[2014年11月14日] コッコロギャラリー〜人権啓発のひろば〜
熊本県では,12月4日から10日までの「人権週間」にあわせて平成26年度熊本県人権週間街頭イベントを開...
13
[2013年4月1日] お地蔵さんと馬門石について
お地蔵さんのこと本町通り一帯で,毎年8月23日と24日に開催される「うと地蔵まつり」は,肥後の三大夏祭...
14
[2011年6月1日] 〜教育のまちづくりを目指して〜 「宇土市教育立市プラン」を策...
本市が目指すべき教育の姿を明確にし,その実現に向けた各々の具体的な取り組みの指標を示すものとして,...
15
[2010年12月21日] 宇土市立小学校・中学校対象施設耐震診断及び耐震化状況一覧表
改築工事宇土小学校 表:宇土小学校棟名建築年月構造階数保有面積(平方メートル)区分耐診 年度Is値CT...
16
[2010年12月18日] お地蔵さんと馬門石について
お地蔵さんのこと本町通り一帯で,毎年8月23日と24日に開催される「うと地蔵まつり」は,肥後の三大夏祭...