「各種証明書」の記事一覧
1
1
[2019年12月27日] 本人通知制度を導入します
宇土市では,令和2年1月6日(月)から本人通知制度を実施します。この制度は,住民票の写しや戸籍謄本等を...
2
[2017年4月1日] 住民票・戸籍関連手数料及び様式
1 はじめに(各種様式ダウンロードコーナー)(1) 個人からの請求窓口で請求する場合は,原則として市民...
3
[2010年12月20日] 「住民票の写し」の広域交付
住民基本台帳カード(住基カード)や運転免許証などの顔写真入りの公的な証明書を提示すれば,全国どこの...
4
[2017年4月1日] 自動車臨時運行許可
ナンバーの返却がない場合及び虚偽の申請や運行について違反があった場合,道路運送車両法により罰則が...
5
[2012年2月17日] 印鑑登録証明書
印鑑登録証明書注意まず印鑑登録をする必要があります。印鑑登録証明書の請求には必ず印鑑登録証の提示...
6
[2011年10月5日] 死亡届の記載事項証明書(死亡届の写し)
遺族基礎年金・遺族厚生年金・遺族共済年金の請求や,郵便局簡易保険の死亡保険金(証書上の保険金額が...
7
[2010年12月18日] 都市計画に関する証明
交付手続 証明願に必要事項をご記入の上,必要書類を添付して都市整備課まで提出してください。申請手...
8
[2020年3月20日] マイナンバーカードを利用したコンビニでの証明書発行について
1 コンビニ交付とは市役所の窓口で交付している6種類の証明書が,マイナンバーカード(個人番号カード)...
9
[2020年3月18日] 住民異動と証明書交付について(新型コロナウイルス感染症対策関...
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から,住民異動等の手続きについて,下記のとおり取り扱い...
10
[2019年10月28日] 住民票等に旧氏(旧姓)を併記することができます
令和元年11月5日(火)より,住民票の写し,マイナンバーカード等に旧氏を併記することができます。これに...
11
[2017年4月1日] 外国人住民の方も住基ネットを御利用いただけるようになりました
平成25年7月8日から外国人住民の方についても住民基本台帳の対象となり,住基ネットを御利用いただける...
12
[2017年4月1日] 住民票の閲覧について
1 はじめに個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号。以下「個人情報保護法」という。)が平成1...
13
[2016年4月25日] 【被災者向け】住民票の写し等の証明手数料の免除について
災害による被災者を対象とする住民票の写し等の証明書手数料の免除について災害で被災された方の経済的...
1