昨日,令和2年度の教育活動を終えさせていただきました。
コロナ禍の下,保護者の皆様方にはご期待に添えない面が多々あったかと思います。にも関わらず,いつも応援いただいたこと,あらためて感謝申し上げます。
24日火曜日,午前10時,卒業証書授与式。
昨年度に引き続き,卒業生,保護者,本校職員のみの式となりました。卒業生の姿や態度は,正にこの6年間の学びを体現。引き締まる緊張感の中に大きな感動,感激がありました。



本年度の卒業生は18名と少なかったけれど,本校の歴史に新たなページを刻んでくれました。きっと後輩たちが引き継いでくれると思います。
その6年生は,卒業式の前日に,毎朝交通指導でお世話になった野口様,前川様に感謝のメッセージと花を贈りました。
野口様が交通指導を始められたのは,ちょうど6年前だそうで,今年の卒業生を1年生の時から見守ってきたので,特に嬉しいと喜んでおられました。
この感謝を伝える会・・・今年の6年生の発案です。感謝の心の大切さを行動で示してくれました。

校舎にも感謝の心を表してくれました。
この朝の奉仕活動・・・昇降口で上級生が膝をついて掃除している・・・この姿があれば,もう掃除指導なんて必要ないですね(^^)/
新6年生に期待しましょう(^^)/
朝活動の後,新登校班長が集められていました。
既に新年度に向けた準備は進んでいます。登校班が再編されたり,新1年生が入ってきたりします。新登校班長の役割と責任は重大です。
班長の多くが新6年生だと思います。頑張って下さい(^^)/



昨日の修了式。
生活科室からのリモート式です。
社会体育関係の表彰から始まり,各学年代表者による意見発表,修了証授与等を行いました。
代表児童も教室にいる児童も背筋がピンの伸び,今日までの1年間の成長をその姿で感じました。4月の進級が今から楽しみです。特に新6年生の皆さん,よろしくお願いします(^^)/
さて,本日,一斉メール配信にてお知らせ致しますが,年度末の定期異動により,本校職員7名が退職・転出となりました。長い者で7年,短くは1年の勤務でしたが,大変お世話になりました。
いつも保護者の皆様から温かい応援をいただきました。何よりも心強く,安心して子どもたちと向き合うことができました。本当にありがとうございました。新任地におきましても,そのご厚情を忘れることなく精進して参ります。