残り3週

2021年03月05日

 暖かい日が続きます。

花

例年,三寒四温を感じる頃なのですが,連日20度近くなっています。花々も一気に元気づいています。この分だと,桜の開花は中旬頃・・・卒業式よりも早く咲くかもしれません。

 早いもので,3月第1週も終わりました。残り3週で登校日数はわずか13日。各学年,急ピッチで本年度のまとめに入っています。

 年度末といえば異動。私たち教職員の異動は3月末にならないとわかりませんが,

 この3年間,網津駐在様(写真中央)には大変お世話になりましたが,この度ご転勤になられたそうです。交差点での見守り,交通教室,通学路巡回と子どもたちの命を守って下さいました。新任地でのご活躍をお祈り致します。ありがとうございました。

駐在


 5年生・・・理科のまとめのテストに取り組んだり,水俣学習の一環で水俣病の語り部さんの講話をオンラインで視聴していたりしていました。

5年生


5年生


5年生


 人権意識を高め,6年生への進級の準備も進んでいるようです。もう一歩,その意識を推し進めるために,朝の奉仕活動の見直しをしてくれると有り難いなぁと思います。

5年生


 朝,掃除をしてくれて本当に有り難いです。この姿を下級生は見ていますが,ぜひ雑巾をもつこともしてほしいのです。

 昇降口でもいい,階段でもいい,廊下でもいい。もう雑巾も冷たくはありません。膝をつき,床を拭く上級生の姿を見せてくれたらと願います。

 4年生は,先週の土曜日に地域の方々にお世話になって,椎茸のコマ打ちを体験しました。収穫は6年生になった夏以降だそうです。今年6年生が連日の大収穫を経験していました。きっとこの椎茸もたくさん採れるように,定期的に見守っておきましょう。

4年生


4年生


4年生


4年生


 その他,4年生はこの一年を通して国語の学習に力を入れていました。この日も読解力をつけるために,仲間同士で読み取りの成果を比較しあっていました。4年生教室には,常にこのような対話的な学習があり,学級全員で学びを進め,深めるという雰囲気があります。いよいよ高学年になります。この学習スタイルはこれからも続けてほしいと願います。

 3年生教室では,何やら撮影が行われていました。子どもたち一人一人がPCに向かって話しています。よく聞くと,この一年を振り返る言葉が聞こえてきます。この動画はいつ使われるのでしょうか?

3年生


3年生


3年生


3年生


 3年生のこの一年は,学びを形にする姿がよくみられました。それは,

 担任が,常に学びを形にしているからです。授業計画を見える化し,今,何の学習をして,学びの成果は何なのか,見える形で子どもに伝えているからです。

 9歳の壁という言葉があります。学習内容が抽象化し,勉強を苦手とする子どもたちが増えてくる時期を言った言葉です。

 担任が一回一回の授業を大切にしてきた成果が表れ,4年生への進級がとても楽しみです。

 2年生は,本年度のまとめにしっかり取り組んでいます。国語や算数の補習やまとめに集中したり,生活や行動を振り返ったりしています。

2年生


2年生


2年生


 本校で最も少ない14名の子どもたちですが,一番優しく,友だち思いの子どもたちです。学習に対する姿勢も2年生らしくなりました。

 いよいよ4月から9歳の壁に向かいます。二つお願いがあります。

 一つは算数の学習。難しくなります。家での勉強が大切になります。宿題以外に自主的な勉強を習慣化して下さい。もう一つは,読書です。この2月は,図書室から一番多く借りた人は40冊で少ない人出も26冊でした。一日一冊と考えて,全員が30冊借りる。それを目標にしてほしいと思います。

 1年生の教室前には,色とりどりの遊園地が並んでいます。どれもこれも夢いっぱいで楽しそうです。家にあるものを使ってあって,1年生ながらそのアイデアに感心します。

1年生


1年生


1年生


アイデアと言えば,オリジナル絵本。こちらも冊数が増えています。

1年生


1年生


 図工といい,国語といい,独創性,オリジナリティを引き出す子どもたちと担任の先生の指導技術に感心しますが,もう一つ驚いたのが,体操でのバランス・・・

 担任の先生は本校一番のベテランの先生です。見て下さい。この安定感。私には真似できません(^_^;)

 最後に6年生。

6年生


6年生


 6年生は,先週の土曜日に6年生だけの学習発表会を開催しました。他の学年と違って,密を避けて発表準備ができること,採取学年で来年がないことから,6年生のみの会となりました。

 発表内容は,総合的な学習の時間において探究した「戦争と平和」について。

 3部構成(修学旅行での学び,戦時中と現代,今私たちにできること)となっており,自分たちで作ったスライドを使ってのプレゼンスタイルでの発表でした。戦争や原爆のことを追究し,そこから今の自分たちの役割と使命を考える・・・感激感動する発表で,学習発表のレベルとしてはかなり高いものでした。

 この学びの中には,毎朝交通指導でお世話になっている野口様の平和講話が含まれているのですが,その野口様も特別来賓として発表会にご参加いただきました。その野口様の公式ブログにこの発表会のことが書かれていました。こちらをクリックしてご参照下さい。

https://noguchi-shuichi.at.webry.info/202102/index.html

 素晴らしい発表だったと大きく褒めていただき,子どもたちにとっては大きな自信になりました。野口様,ありがとうございました。

6年生


6年生


6年生


 そんな6年生も小学校生活のカウントダウンが始まりました。

 感染症の緊急事態宣言で延期されていた「薬物乱用防止教室」で,たばこの害について学んだり,卒業式に向けた練習も始まったりしています。その他,卒業文集に卒業制作と大忙しの6年生です。

 では,最後に今週のベストショット

教頭


 職員用の給食の配膳をする教頭先生。

 この日,職員室は人手不足で教頭先生自ら担任外の職員の給食を配膳していました。本当に教頭先生は何から何まで忙しいのです(^_^;)

 保護者の皆様,今週は学級懇談会で大変お世話になっています。お忙しい中にご来校大変ありがとうございます。あと3週,担任たちをよろしくお願い致します。

 

お問い合わせ

宇土市立網津小学校

電話番号:0964-24-3213