代替わり

2021年02月26日

 

   2月とは思えない温暖な日が続いていました。

 桜のつぼみも例年に比べて大きいように感じます。

 3月中旬には咲くかもしれません。

 卒業式の頃にはきっと咲いていることでしょう。

桜



 用務の先生がお世話されている校庭の花々も,この暖かさでその美しさを増しています。

 卒業式,続く入学式もたくさんの花々に囲まれて行われることでしょう。

花花



 金曜日の今日,久しぶりの雨となりました。

雨



 寒冷前線なのでしょう,冷たい雨です。気温も下がりました。

 明日も今日並みの気温のようです。



 6年生は,明日,保護者の方々に学習の成果を見ていただきます。

 その最終のリハーサルと練習に励んでいました。本当は,全学年で学習発表会を実施して,進級への意欲づけとしなければならないのですが・・・・

6年生


6年生



 1年生が2年生の発表を見て,2年生は3年生の発表を見て・・・・という機会が失われてしまいました。子どもたちにすれば,次年度のお手本,目標とする姿を見ることができなかった・・・コロナ渦の下,仕方ないのですが,大きな教育の機会を失いました,それも2年連続で・・・。

 6年生の発表は,戦争と平和をテーマに命を考えるものです。

口頭によるスライド発表ということから,発表の場を設定することができました。幸い緊急事態宣言が解除されましたので,保護者の皆様方にもご参観していただけます。後日,校内においてもリモートで他学年にも見てもらうことにしています。

 ここで今週のベストショット。

 6年生では,木曜日に戦争と平和をテーマに,地域の野口修一様よりご講話をいただきました。

戦争

戦争





 講話終了後,数人の6年生が学んだことと感想,そして感謝の言葉を野口様にお返ししていました。

 「人の話を聞くこと」「人の話に学ぶこと」「人の話に自分の考えをもつこと」「人に感謝すること」・・・この6年間でしっかりそのことを身につけたことが伝わってきた場面でした。

 小学校においては,6年生の姿がその学校そのものです。「学力向上」,「高い規範意識」,「奉仕性」と「自主性」・・・この3年間の網津小のテーマでした。集中した学習態度,落ち着いた生活態度,自主的で奉仕的な児童会活動,今年の6年生が大きくジャンプした網津小を創ってくれました。例年に比べれば,コロナ渦であまり活躍の場はなかったかもしれませんが,しっかりその足跡を残してくれました。その功績に心から感謝します。



 見事に並んだ靴・・・。

靴



決して目立たないけれど,網津の子どもたちが落ち着いて生活している証です。

 6年生が創ってくれた網津の新しい文化です。 

 そんな6年生の子どもたちを支えて下さった6年生保護者の皆様にあらためて感謝致します。明日,きっとお子様の成長された姿に感激されることと思います。ご来校お待ちしています。



 1年生は国語学習のまとめとして,オリジナル絵本を制作しています。図書室前の棚に完成作品が並びつつあります。開いてみると,1年生とは思えない文字の数,お話のレベルです。

1年生


1年生





 これは,1年生はいつも時間さえあれば読書しているからです。そういう日々の積み重ねがとても大きな財産になっている証です。

1年生



 2年生は,「自分ものがたり」の冊子に,家族への感謝の手紙を書き加える学習をしていました。自分のことで精一杯から,人の気持ちを考え,人に感謝する心を育てる学習です。そのことが,自分や命を大切にする態度を育てます。

2年生2年生

2年生



 「感謝」と言えば,1,2年生は今週,トウモロコシの種植えの体験活動も行いました。

 消費社会に生まれ,小さい頃から「消費者(サービスされる側)」として育ってきている子どもたちにとっては,生産を学ぶ大切な機会です。

体験

体験体験


 


 地域の方々のご協力で成り立っている網津ならではの貴重な学習の機会です。平岡様,宇土八水会の皆様,毎年ありがとうございます。

体験



 3年生は,総合的な学習の時間で勉強した地域の海苔の生産について,まとめていました。ただ,学習する,調べるだけでなく,それをまとめ,表現・発信するまでが,この時間の目標です。

3年生

3年生


 一人一人が海苔パンフレットを制作し,そのできばえを見せ合い,学び合っていました。パンフレットには,絵や写真,資料等が掲載され,「相手に伝える」ことを意識した作品になっています。



 4年生の最大の成長は,算数学力です。全国平均を10%以上上回りました。これはとてもすごいことです(^_^)

 目立たず地味だけれど,日々の算数学習,宿題等の積み重ねの成果です。

4年生



 4年生の算数の時間は,子どもたちの目の色が変わるほど,集中しています。誰一人,写真を撮られていることに気づきません(^_^)

 担任は,ちょっと厳し過ぎましたと反省気味ですが,子どもたちにとっては大きな自信となったはずです。


4年生


 5年生の算数は小学校で最も難易度が高いものです。その意味で,今年算数の勉強に自信をつけた意味は大きかったと思います。このままの勢いで5年生に進級してほしいと願います。


 

 今週の木曜日は,なわとび大会が行われました。

なわとびなわとび


なわとび


 この大会は体育委員会主催でしたが,司会・運営を5年生が主に担当し,リーダーとしての第一歩となりました。

 この一年,6年生の姿を見てきた5年生がいよいよこの学校を引っ張る時が来ています。今年の6年生は,学習,生活,児童会活動とあらゆる面で下級生に手本を見せてきました。それを超えることはなかなか難しいかもしれませんが,超えることで網津小の発展につながります。

 今朝も朝のボランティア清掃に取り組んでくれていましたが,もっと校舎中に目を向けて,掃き掃除だけでなく,拭き掃除にも広げてくれるといいなーと思いました。

掃除


掃除


 最も人通りが多いのは,廊下と階段です。

 もし,5年生が廊下と階段の拭き掃除をしていたら,下級生の目にはどう写るでしょうか。人を動かすのは,言葉ではなく背中です。人は尊敬する人の言うことを聞きます。

 リーダーとしての成否は,いかに下級生に尊敬されるかを考え行動するかです。

 新しい伝統を立派に創造した6年生から,今正に5年生へとバトンは引き継がれつつあります。みんなで5年生を応援しましょう(^^)/

 明日は土曜日ですが,授業を行います。弁当持参となります。よろしくお願い致しますm(_ _)m

お問い合わせ

宇土市立網津小学校

電話番号:0964-24-3213