暖冬

2021年02月12日

暖かい日が続いています。

梅


桜


梅の花が咲き,桜のつぼみも例年に比べて大きく感じます。

2月と言えば最も寒くなる時。

昼間は連日15度前後,それ以上の日もあります。

 きっと天候は帳尻を合わせてくるでしょうから,3月が寒くなるのかもしれません。3月になったら,春の気分を味わいたいところですが・・・。

 網津川沿いの工事も日に日に進んでいます。

工事


   川沿いのあった歩道の一部は取り壊され,車道が川沿いに広がるようです。その分,東側に真っ直ぐ歩道が作られています。

 三叉路付近で子どもたちは東側歩道の方へ渡ることになります。

 そんな暖かい日の中,子どもたちはいつもにも増して元気いっぱいです。

朝


 朝の運動は,セロトニン効果抜群です。網津小では,数年前から朝の運動に取り組み始め,3年前から少しずつ,児童の自治活動として位置づけてきました。

 この朝の運動によって,授業への集中度を確実に高めています。近年の飛躍的な学力向上には,このような土台作りがあります。

 ただ,この朝の運動・・・7時50分から始まっていますが,8時10分に勤務が始まる職員にとっては勤務開始前です。それでも,児童よりも早く大グラウンドへ駆けつけてくれる職員もいて,そのような職員の献身的な姿があっての朝の活動になっています。

 本来であれば,8時10分以降に朝の運動を始めるべきなのですが,そうなると,児童の登校時刻を今より20分以上遅らせることになります。そこにはご家庭のご協力が必要になります。登校時刻を遅らせると,ご家庭の朝のルーティンが変わると思います。例えば,今まで子どもたちは家を7時に出ていたのが,7時20分に出ることになる・・・これが可能なご家庭もあれば,難しいご家庭もあるかと思います。

 その点については,教員の働き方改革の推進上,必要になることもあるかと思います。その際には,事前にご相談させていただくことになると思いますので,よろしくお願い致します。

 1年生は,今週,鍵盤ハーモニカの学習となわとびを頑張っていました。

1年生


1年生


 鍵盤ハーモニカの学習では,間隔を十分にとり,飛沫に気をつけています。

 なわとびは,放課後も練習している子どもたちもいて,今ブームです(^_^)

 2年生は図工の「友だちハウス」の製作に頑張っていました。このような活動は創造性を育む低学年ならではの学習です。

2年生


2年生


 登校中,空き箱を抱える2年生を見ました。ご家庭のご協力ありがとうございます。

 3年生は,最近,読書量が増えています。この1月に学級平均で一人30冊を読んでいます。

3年生


   最も多い子は,51冊の本を図書室から借りています。最も少ない子でも18冊と格差の少ない学年でもあります。

 この日は外国語活動。ALTの先生とのダンス体操がとてもお気に入りのようでした。

 4年生には,今週お二人のお客様が来られました。

4年生


4年生


 一人は,総合的な学習の時間の講師の先生。宇土市の太鼓の歴史と今について教えて下さいました。

 もう一人は,スクールサポーターの方です。もうすぐ高学年になる4年生の授業の様子を参観されました。

 スクールサポーターとは,警察関係のOBの方で,本校でもSNS講話や不審者対応訓練等でお世話になっています。最近,SNS講話の依頼が殺到しているとのこと。それだけ,子どもたちへ危険が迫っているというこだろうと思います。ご家庭でも,今一度,お子様のデジタルデバイスの環境,接続先等,お確かめ下さい。

 5年生は,水俣学習に取り組んでいました。例年なら,実際に水俣での現地学習「肥後っ子水俣学習」が行われるのですが,本年度はコロナ渦により中止されました。

5年生


5年生


 水俣病による偏見・差別問題は,熊本県の大きな人権課題です。現地学習がなかった分,より一層力を入れて学ぶ必要があります。

 そんな5年生ですが,一方では,6年生になるリーダーの面も着々と見られます。

5年生


 朝のボランティア清掃に取り組む5年生。

 リーダーの後ろ姿で下級生を導く・・・大切な学校の柱です。

 6年生は,今日,担任不在でした。

6年生


6年生


 一日中教室を空ける担任は,とても心配です。黒板には,一日の流れが書かれ,その横には,「6年生らしく」「ケンカはしないで」等々,心配事が書かれています。

 6年生の子どもたちに尋ねると,

 「はい,さびしいです。先生はよく笑わせてくれるから。それに他の先生だと妙に緊張するから・・・」

 等々,担任冥利につく言葉が返ってきました。誰一人,担任が不在のことを喜ぶ子どもはいませんでした。

 これが,正に教師のやりがい・・・。今の日本,全国どこでも若者の教師離れが深刻で,学校の先生になろうという人が少なくなっています。学校や教師の“ブラック”的な面だけでなく,こういうところも大いに知ってほしいと思います。

 そんな6年生も卒業まで,1ヶ月余となりました。教室のカウントダウンは,「29」(登校日数)となっていました。卒業式当日の呼びかけを作っていましたが,どんな総括をしてくれるのか,今から楽しみです。

 では,今週のベストショット・・・2つあります。

なかよし


なかよし


 なかよし学級の黒板。

 算数の授業の黒板ですが,

めあて,問題,見通し,まとめ と学習の段階が一目でわかるようになっています。

 文字も見やすく,美しい黒板です。

 「わかりやすい授業かどうかは黒板を見ればわかる」と言われます。1時間の授業を大切にする教師の資質と能力の高さを感じます。感謝m(_ _)m

 水曜日に宇土ライオンズクラブより,図書の寄贈がありました。

 図書委員会の児童が受け取りましたが,自分の読書の様子や本に対する思いを織り交ぜて,素晴らしい感謝の言葉を述べてくれました。

 図書委員


 その後,熊日宇土支局,宇土市広報の方から取材を受けていました。

 本校の読書習慣の大きな伸びは,図書委員会の子どもたちの地道な活動に支えられています。感謝m(_ _)m

図書委員


 2月中旬もあっという間に過ぎていきそうです。今週も大変お世話になりましたm(_ _)m

お問い合わせ

宇土市立網津小学校

電話番号:0964-24-3213