1月、ありがとうございました

2021年01月29日

 お正月に本校玄関に飾られていた門松が,コスモスの鉢に生まれ変わって,今,各教室にあります。これも山本先生のお手製です。

コスモス


 コロナ渦ですが,校内には暖かい話もたくさんあります。

 5年生担任の先生は,本校で一番若い先生です。4月に赴任し,やっと本校にも慣れてきた頃でしょうか。

嶋津


嶋津


 朝はいち早く大グラウンドでのライン引き。トラック線が3種類もあるので,毎朝大変ですが,子どもたちのために頑張っています。

 教室では,子どもたち一人っひとりが日記代わりに書いている振り返りノートに返信を書いています。子どもたちが昨夜綴ってきたことに目を通し,一人ひとりの子どもたちの思いや気づき,成長を感じています。面と向かって言えないこともノートになら書けるかもしれません。子どもたちとの大切な心の交流です。

 毎年,教員採用試験の倍率が下がり続けています。次年度採用試験の倍率は,わずか1.9倍でした。夢のある仕事である先生という職業が今,若者たちから避けら選ばれなくなっています。

 まだまだ未熟だけれども,彼のような若い先生を大切にしなければ,近い将来,学校教育は大きく壊れていきます。保護者の皆様,若い教師は頼りないかもしれません。けれども,どうぞ育てるという意味もこめて応援をお願いしますm(_ _)m

 5年生教室は,すっかり見違えるほど,“揃う”ようになりました。

5年生


5年生


 机の配置も,ロッカーの用具も,しっかり並んでいます。この空気感が子どもたちによい緊張感を与え,誠実な雰囲気をつくり,育てます。 子どもたちとともに,教師も成長しています(^_^)

 さてさて,今週の学校の様子は・・・・。

 川沿いの歩道の拡張工事が進んでいます。

工事


 横断ゾーンが交差点付近で横断歩道に変わるという話も聞きました。

 子どもたちの安全がより進むようです。

 

 月曜日は天気が悪く,朝の運動ができませんでした。

体操


 そんな日は,室内でラジオ体操をしています。朝の運動で,脳をより活性化させる。朝ご飯とともにとても大切なことです。

 今週から各学年で,「性に関する指導」が行われています。例年,授業参観として公開していますが,本年度は緊急事態宣言が発令されたため,中止させていただきました。後日,通信類でご紹介して参ります。

1年生


1年生


 1年生は,「身体を清潔にする」学習です。一人で入浴するようにもなる頃でしょうか。身体を清潔に保つことは健康の基礎の基礎です。ご家庭においても,随時ご指導をお願いしますm(_ _)m

 2年生では,「ぼく,わたしの誕生」ということで,赤ちゃんの育ちを学びます。保護者の皆様にはお手紙でご協力いただきましたありがとうございました。

2年生


2年生


 3年生は今週,絵の仕上げに集中していました。

3年生


3年生


3年生


 リコーダーを吹く自画像ですが,指の感じがとても上手に描けていて,力作揃いです。1年生の時の絵画指導で基礎ができあがっているので,みんな上手なんですと担任の先生が言っていました。授業参観があれば,作品をご覧いただけるのですが・・・。

 4年生は,よく図書室へ通い,本とのふれあいも多くなっています。ちょっとした時間に本を手に取り,読んでいます。

4年生


4年生


 半分くらいが漫画や挿絵の多い本を読んでいますが,半分くらいは文字だけの本を夢中になって読んでいます。

 本はブルーライトも発しません。睡眠導入にはなっても,睡眠障害は引き起こしません。ベットや布団の中で,本を手にするか,スマホ類を手にするか・・・健康度が大きく違ってきます。

 先日学校通信で紹介した本,アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』(新潮新書)の第7章のタイトルは,「バカになっていく子どもたち」という衝撃的なタイトルになっています。その冒頭には,

 「うちでは,子どもたちがデジタル機器を使う時間を制限している。」

というスティーブ・ジョブスの言葉を紹介しています。世界中の人が使っているiPhone・・・アップル社の創業者の逆説的な言葉も衝撃的です。

 「デジタル・デバイスの使用時間と読書の時間を同じにできる子ども」・・・今後強く掲げたい目指す子ども像です。

 6年生の性に関する指導では,「エイズ」が取り上げれています。

6年生


6年生


 後天性免疫不全症であるエイズも近年,治療薬が開発されていますが,やはり感染には留意する必要があります。

 また,同時に感染されておられる方々への人権意識,配慮等も必要です。エイズ問題を通して,現在のコロナにおける感染症問題を考えることにもつながります。

 緊急事態宣言を受けて,少しずつ感染者の数は減少傾向にありますが,依然として油断はできません。子どもたちの感染者には重篤な例はないようですが,子どもたちを介して,高齢者への感染につながることもあります。学校では,むしろ私のような年配教員の方に命の危険が高くあります。

 いずれにしても,人混みを避ける,三密を避ける,家族以外との会食に留意する・・ことに今後も気をつけたいと思います。

 来月末に予定している学習発表会については,次週,正式にお知らせ致します。

 現状では,例年通りの開催はできないと思われます。ご意見があられる場合は,ご遠慮なく学校の方へお知らせ下さい。

 1月,大変お世話になりました。2月もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

お問い合わせ

宇土市立網津小学校

電話番号:0964-24-3213