熊本県緊急事態宣言

2021年01月14日

 熊本県独自の緊急事態宣言が出されました。

 連日の感染者多数でやむを得ず出された措置だと思います。

 より感染対策を施して,教育活動を続けて参りますが,次のことにご理解とご協力をお願い致します。

★感染は,一般の風邪やインフルエンザと同様,身近な出来事ととらえて下さい。

 本校の児童や職員,保護者の方々にいつ感染が起こっても決して不思議ではありません。

 実際に起こった時に,冷静に落ち着いた言動をぜひお願いします。


特に次の点についてお願いします。

本校の関係者に陽性者や濃厚接触者が出た場合は,休校となる場合があります。

 その際,決して,「誰なのか?」「恐らく〇〇さんでは」等,決して詮索等されないで下さい。

 また,「網津で起こった」等,地域外における口外もお控え下さい。

最も苦しまれているのは,陽性になられた方やそのご家族等です。

 それらの方々のお立場を第一に考えた言動,配慮をお願い致します。 

子どもたちにも同様の指導をしておりますので,ご理解とご協力をお願いします。
  • ご相談ごとや耳にした誹謗中傷等がありましたら,学校の方へお気軽にお知らせ下さい。 
  • 休日におけるお子様の外出,行動にご配慮下さい。
  • 感染防止にマスク着用は欠かせません。マスクがなかったために,濃厚接触者に指定される場合もあるそうです。お子様を含めてマスク着用の徹底をお願い致します。

 尚,着用するマスクは濾過性の高いものをご使用下さい。単なる布マスクでは効果が低いそうです。

  • 会食,食事にご留意下さい。多くの感染が飛沫によるものだそうです。また,密をお避け下さい。

 マスクを外している時にくれぐれもご留意下さい。


 さて,拡大化・深刻化するコロナ渦ですが,学校は通常通りの教育活動を進めています。

 まず二つお知らせがあります。

工事


 網津川沿いの歩道の拡張工事が始まっています。

 今,歩道は川沿いから学校側へ,途中移っていますが,将来的には,学校側のみになるそうです。この道,昼間は通行止めになっています。

トイレ


 もう一つは,体育館トイレのリフォームです。

 15日金曜日午前中に最終の点検が行われますので,午後から使用可能になる予定です。きれいに仕上がっています。今後,トイレ美化にご協力下さい。

 6年


 学校通信でも紹介しましたが,本校の継続的・歴史的課題が,「読書習慣の育成」です。

 子どもたちの図書室利用度,貸出冊数は,確実に増えています。

 しかし,このことが形骸化していることに課題があります。何とかしたいと真剣に考えています。保護者の皆様,お知恵をお貸し下さい。

1年生


 1年生では,ここのところ,「立腰教育」に力点がおかれています。

 腰骨を立てる効果は,たくさんあります。

  • 姿勢を整える(骨を真っ直ぐに成長させる)
  • 聞く力を伸ばす
  • 集中力を伸ばす
  • 礼儀正しさを身につける 等々,たくさんあります。

 サルのすべてがヒトへ進化したわけではありません。多くのサル種の中で,ヒトになったサルは,腰骨を伸ばしました種です。それが脳の容積を増やすことになり,ヒトへの進化となっなりました。実は,脳は小学生まででその大きさが決まります。小学校時代の姿勢がその人の脳の容積を決定します。進化論的にも生物学的にも腰骨を立てることはとても大切なことです。

2年生


2年生


2年生


 2年生は,「すごろくづくり」に取り組んでいました。昔はお正月遊びの伝統でしたが,今の子どもたちはどうなのでしょう? 家族ですごろくを楽しむ・・・今もあるのでしょうか?

 自分で創り出すという創造性を養うという現代に必要な学習です。

3年生


3年生


 3年生は,グループに分かれて,表現活動に取り組んでいました。

 総合的な学習の時間に学んだ馬門石についての発表のようです。

 学習発表会でも披露されることでしょう。

4年生


4年生


4年生


 4年生は,体育館で跳び箱学習を行っていました。密にならにように,また,色々な飛び方ができるように,場がいくつも作ってありました。

 また,教室では,友だち同士での学び合いがよく見られます。自分だけがわかるのではなく,仲間のわからなさにこだわり,自分の学力は友だちのために使う・・・これは網津学力の大切な理念です。

 「勉強は人のためにするもの」・・・・多くの偉人たちが教えてくれます(^_^)

5年生


5年生


5年生


   5年生は,短歌の技法について学んでいました。

 驚いたのは,このノート・・・。先生の板書より美しい・・・。

  感心しました(^_^) 先生,頑張って(^^)/

 実は,最近,発見された網津小の教室の不思議があります。

 それは,1階と2階の教室の広さが違うということです。通常,高学年になればなるほど,体格が大きくなるので,より広い教室が必要なのですが,網津小は逆。1階教室の方が幅が広いのです。85センチも広いので,ちょうど一列分です。

 今の5年生が一番人数が多いのですが,このコロナ渦の下,ソーシャルディスタンスの確保が必要になります。その点から言うと,来年は6年生を1階にした方が,その確保はよりできるわけです。しかし,下学年が2階に上がることになる・・・階段等の危険性の問題があります,毎日のことですから。悩みます(-_-)

6年生


6年生


6年生


  6年生は家庭科の学習をしていました。

 「家族にご飯をつくろう」です。

 このコロナ渦の下,支障が生じたのが調理実習でした。工夫していくつかやってきましたが,この学習ではメニューが多く,実習までは難しいとのこと。各自がメニューやレシピを考えて,そのいくつかを担任の先生が調理して,学ばせ,実習は各家庭でだそうです。6年生保護者の皆様,ご協力をお願いします。

 最後に,もう一つお願いがあります。

換気


 教室では,毎時間,常時換気を行っています。

 そのため,すきま風は吹き込んでいます。

 特に窓側付近の子どもたちは寒い思いをしていると思います。

 お子様に尋ねていただき,寒さ対策にご協力下さい。

 今は非常時ですので,制服を無理に着用する必要はありません。

 暖かさ優先でお願いします。 

 では,今週のベストショット。

テニス


テニス


 子どもたちの机や椅子の脚にはめるテニスボールです。一個一個に穴をあける作業を用務の先生,事務の先生にやっていただいています。

 このような縁の下の力もち役の職員がいることで,本校は静かな教室環境を保つことができています。お二人とも普段は目立たないですが,子どもたちのためにいつも頑張っていただいています。感謝m(_ _)m

 明日は,週末金曜日。子どもたちの元気な登校を待っています(^^)/

お問い合わせ

宇土市立網津小学校

電話番号:0964-24-3213