「ハウステンボス」という花が植えられたプランターを発見。
冬の花々に紛れて,じっと春を待つチューリップの球根です。
寒い冬が来るけれど,しっかり過ごして,力を蓄え,春に大きな花を咲かせたいものです。

高学年による朝掃除が,もう日常の風景になっています。落ち葉も一応片付いたので,この日は,お隣の保育園の掃き掃除をさせていただきました。
保育園の先生から,「ありがとー」と言われて,照れながらも嬉しそうな表情の子どもたち・・・
人から感謝される経験は,労働とは一体何か?・・その裾野を広げてくれます。進んで掃除ができるようになった網津の子どもたちに感謝です。

先週に引き続いて,今週は宇土市学力調査(3年生以上)が行われました。結果は同様に来年2月です。日頃の成果がきっと表れていることでしょう(^_^)

コロナ渦で運動不足の人が増えています。今週から昼休みに定期的に,「すくすく運動教室」が開催されるようになりました。
楽しい体操です。誰でも参加できます。
用務の山本先生は,ひょうたんサンタから門松作りへシフトされています。物作りの腕前は本当にすごいです。玄関に新年を祝う立派な門松がもうすぐ登場します。お楽しみに(^_^)

さて,昨日の授業参観,お忙しい中にご来校ありがとうございました。検温にもご協力いただき重ねて感謝致します。
昨日の授業参観の全体のご出席率は77%。学級懇談会への全体のご出席率は63%でした。
お子様のご様子,ご成長ぶりはいかがだったでしょうか。
1年生では道徳の授業が行われました。

参観:94% 懇談会:83%
ありがとうございましたm(_ _)m
2年生では,算数の授業が行われました。

参観:87% 懇談会:67%
ありがとうございましたm(_ _)m
3年生は体育館で音楽の発表会が行われました。

参観:77% 懇談会:73%
ありがとうございましたm(_ _)m
4年生は国語の授業が行われました。

参観:70% 懇談会:52%
ありがとうございましたm(_ _)m
5年生では社会科の授業が行われ,特にSNSの危険性や対処の仕方についての学習が行われました。

参観:76% 懇談会:55%
ありがとうございましたm(_ _)m
6年生では国語の授業でした。班ごとに調べた内容をスライドを使って発表するレベルの高いものでした。

参観:61% 懇談会:56%
ありがとうございましたm(_ _)m
これが昨日のベストショット。
我が子の勉強の様子を心配そうにのぞき込み,見守られる保護者の方。
本当に有り難く感じました。感謝。
暑い夏に始まった2学期も残り2週間となりました。来週は冷え込みが厳しくなるとの予報が出ています。
お子様の体調管理にご配慮下さい。
今週も大変お世話になりました・・・・
(^_^;) いやいや今週は,明日,持久走大会でした。駐車場が確保できずご不便をおかけ致しますが,応援よろしくお願い致します。