本日午後,火災避難訓練を行いました。
この訓練時には,学校の火災報知器の点検や使用についての確認も行います。業者の方にご来校いただき,操作方法等,しっかり学びました。


報知器の警報が鳴り響き,子どもたちは担任の先生の指示で避難を始めます。
本校の避難集合場所は運動場西側です。
約3分後,すべての児童の避難が完了しました。
お:押さない
か:かけない
し:しゃべらない
も:もどらない
係の先生が避難の様子を振り返って話しをします。
「おかしも」が,よく徹底され,整然と避難できました。
昨年の火災状況を調べてみました。
一年間の火災件数は,37538件。一日あたり103件。
14分ごとに1件の割合で起こっています。めったに火事・火災は目にしませんが,今,この瞬間も日本のどこかで火災が起こっていることになります。
これから気温が下がると,暖房器具を使うことも増えてきます。ご家庭での防火教育にもご配慮下さい。