今日の全体練習では,開会式・閉会式の練習をしました。

今回は,子どもたちは本部側両脇のテントの中にいますから,朝礼台をグラウンド中央に置いて式を行います。
例年と大きく違いますが,より観覧ゾーンに近くなります。1年生の代表二人が,はじめの言葉を述べますが,とても上手に言えていました。本番も落ち着いて頑張ってほしいです(^^)
最後の全体練習を終えて,それぞれの団長があいさつをしていました。
例年よりも規模縮小となった運動会ですが,団長や6年生の頑張りは例年と変わらないものでした。
本校の目標である「上級生の背中で下級生を導く」・・・・ピシャリできています。団長さんと6年生の皆さんに心より感謝します。
今回の5,6年生は,趣向を変えて,旗を使った表現運動に取り組んでいます。最後の練習を見ましたが,カッコイイ(^^)/です。ご期待下さい。今日は,側で見ていた網津保育園の園児たちから大きな拍手をもらっていました。
バックヤードでは,今日も暑い中,主事の山本先生が除草作業に頑張っていただいていました。
大グラウンドの除草や剪定作業等,そのほとんどをやって下さいました。心より感謝しますm(_ _)m
明日は土曜日ですが,5,6年生には準備のために登校してもらいます。5年生が明日の準備の打ち合わせをしていました。
6年生教室では,学級通信に載せられている運動会当日のダンスや徒競走等の自分の出番や位置を確認していました。
大グラウンドは広いです。お子様へのシャッターチャンスを逃さないように,事前にお子様のそれぞれの位置はしっかりご確認下さい。
何度もお願いしておりますが,感染防止のため,ご入場には,マスク,黄色いリボン,検温済シールが必要です。
午前7時30分~8時45分,入場口は3カ所(多目的研修施設側,保育園側,防災センター側)でまず検温をしていただき,その際にシールを配付致します。
マスク,リボン,シールの3点セットがない方は入場(再入場)はできません。
8時45分を過ぎての新規のご入場は原則としてお断りさせていただきますので,ご家族お一人お一人にお伝えいただきますようお願いします。
尚,本校のグラウンドへ駐車される場合は,安全確保のため,正門側(網津川側)よりお入り下さい。裏門(保育園側)は,朝は締めております。
子どもたちが一生懸命に練習した運動会を成功させるために,保護者の皆様のご理解とご協力を切にお願い致します。
明後日の4日(日)は,午前8時の予想気温が20度。11時が26度。天候は曇りとなっています。
子どもたちへの応援,どうぞよろしくお願い致します。