彼岸花に頭を垂れる稲穂・・・。

秋の景色が目に入ってくるようになりました。朝は半袖ではいられなくなりました。
運動会の朝も気温は20度を下回ると思います。服装等,お気をつけ下さい。
今日初めて運動会の全体練習を行いました。本年度は,密を避けるため,全体練習の時間をとても少なくしています。入場行進を止め,開会式,閉会式はテントの中で。
全児童で取り組むのは,ラジオ体操だけです。
そのラジオ体操ですが,今年も英語バージョンで行います。
例年,西向き(校舎側)を向いて行っていましたが,本年度は東側を向いて行います。
そこで,児童の左右の間隔が問題になりました。
これが例年の間隔です。バックストレートの直線部分に収まる長さで,その間隔は1.5mです。屋外でのソーシャルディスタンスとしては十分なのですが・・・・。
児童の側ではなく,このラジオ体操をご覧になられる方々の方に問題が生じそうです。
というのは,例年であれば,地区テントがあり,そこからご覧になると思いますが,今回は地区テントはありませんので,各保護者の方々は,お子様の見える位置へ移動されてそこから見られると思います。そうなると,児童間の間隔が狭いと保護者間の間隔も狭くなってしまいます。
そこで,
写真では見にくいのですが,児童間の間隔を倍の3mとしました。バックストレートの直線部分に入りきれないほどの横広さになります。
これにより,見る側の間隔も少しは確保できると思います。
その他,“密”になる箇所に,「ゴール地点」があるかと思います。お子様の走順をご確認いただき,譲り合ってソーシャルディスタンスの確保をお願いします。
また,本日,詳細なプリントも配付していますが,特に次の点についてご理解とご協力をお願いします。
1.入場時刻に制限があります。
7時30分から8時45分(開会式は8時30分)の間にご入場下さい。
この時間帯のみに検温を実施しますので,緊急を要する場合ややむを得ない場合を除いて,この時間帯以外のご入場はできません。
やむを得ない事情で入場時刻がどうしても遅れるという方がおられましたら,事前に学校の方へご相談下さい。
2.観覧される方は,必ずリボンの着用と検温済シールを見えるところに身につけて下さい。
リボンは,本日長子のお子様に配付しました。シールは当日入場口で検温後配付します。
この二つを身につけておられる方は,再入場ができます。
3.地区テントがありません
ご家族単位でミニテント等を設置される場合もあるかと思いますが,その場合は,トラックや観覧ゾーンから離れた会場の端の方にお願い致します。東側端には日陰等もできて都合がよいかと思います。
尚,設置は7時30分以降,検温を済ませてからお願いします。
4.入場口は,多目的研修施設側,保育園側,防災センター側の3カ所のみです。
グラウンド東側のベンチ横の出入り口は当日は閉鎖(昨年度,この付近の路上駐車が多発し,指導を受けました)しますので,よろしくお願いします。
5.駐車場は,本校運動場,網津支所,防災センターとなっています。
6.定員以内の場合は,世帯一台でお願い致します。
何かと制限が多く,ご負担,ご面倒をおかけしますが,感染防止を第一としておりますので,ご理解とご協力をお願い致しますm(_ _)m