台風一過。爽やかな晴れの日となりました。
まだ太陽の光は元気ですが,気持ちよい風を感じます。
朝は早速,5,6年生の子どもたちが,屋内に運び込んでいた用具類を運んだり,掃除をしたりして頑張ってくれました。
頼りになる高学年の子どもたちです。
3年生の外国語活動の授業を宇土市教育委員会の指導員の先生方が参観に来られました。
毎年全教師の授業が参観の対象ですが,本年度は感染症防止の観点から参観回数を制限し,本年度宇土市に赴任した教師が対象となっています。
授業後は,マンツーマンで指導・助言を受けます。
教師も日々勉強です(^_^)
外国語の会話授業で大切にされていることがあります。
- ジェスチャーを入れる
- アイコンタクト
- はっきりした声
- 相手の話をよく聞く
- 笑顔
そう言えば,外国の方の会話では,自然にこの5点が大切にされています。日本人の会話はどちらかと言えば静か,控えめなのでしょう。日本人が英会話する時,この5点が苦手だそうです(^_^)
さて,運動会まで1ヶ月を切りました。各学年,ダンス等に取り組み始めました。例年と比べると規模縮小となりますが,思い出に残るようにしっかり練習してほしいと思います。

学校通信でお知らせしましたが,感染症防止のため,本年度の運動会では会場への入場に制限を加えさせていただく予定です。
観覧される方の事前申請制
観覧される方の人数制限はありませんが,事前に氏名,住所などを届けていただき,その人数に応じて,入場許可証(リボン等)を配付致します。当日はそれをつけてご入場いただきます。
観覧される方の検温の実施
会場に入場される方全員の検温を実施します。37.5度を超える方の入場は申し訳ありませんがお断りさせていただきます。それ以下の体温の方には,検温済みのシールをつけていただきます。これにより,会場内には,リボン及び検温済みシールをつけておられる方のみとなります。
会場への入場時間制限
検温実施のため,入場時間を制限させていただきます。入場時間については,役員様と協議致します。再入場は,リボン及びシールをつけておられる方のみ可能となります。
地区テントの有無等
密回避の点から,今後,役員の皆様と協議致します。地区テントの有無に関わらず,トラックの東側半分を観覧ゾーンとする予定です。また,東側中央には敬老席を設けることも検討致します。
役員様との協議が終わりましたら,正式にお知らせ致します。ご理解とご協力をお願い致します。