今朝は雲が多く,やや風もあります。台風9号の影響です。
猛暑が過ぎたら,次は台風です。
日本は災害列島であることを思い知らされます。
正門掲示板には,放送委員会作成の9月行事が貼り出されていました。
修学旅行や見学旅行と記してありますが,
こちらもまたコロナ禍の影響で実施が危うくなっています(-_-)
5年生の算数です。


いつもよく集中し,よく友だちと話し,よく先生に反応しています。5年生に進級してもうすぐ半ばです。
高学年としての自覚が目に見えるようになってきました。
ささやかなことかもしれませんが,ぞうきんがぞうきんがけに整然と並べられています。
このようなことを子どもたちがていねいにできるということは,落ち着いた生活ができているということです。
ぞうきんとトイレのスリッパは,子どもたちの落ち着き度のバロメーターです。
けれど,今,心配なことが二つあります。
一つは,
また,同じところにスズメバチが巣を作り出していることです。
駆除に成功・・・・と思っていましたが,よほどこの場所がいいのでしょう。
今日,再び作り始めの巣を撤去しましたが,子どもたちが通る裏門で,保育園の近くです。この木の伐採を検討します。
もう一つは,「台風10号」の進路です。
特別警報級の強さにこれから発達するとのこと。進路予想図によると,九州を直撃。心配です。
大きな台風被害と言えば,平成3年の台風19号,平成11年の台風18号を思い出します。覚えておられるでしょうか? 平成3年の台風では,各地で電柱が倒壊し,何日も停電が続きました。平成11年は高潮被害が甚大でした。
・・・・・今のところ,5日(土)の土曜授業は予定通りですが,台風の速度が速まれば中止もあります。
ご理解とご協力をお願いしますm(_ _)m