業間の時間

2020年08月25日

   今日のお昼の運動場の温度・・・38度。

 台風によるフェーン現象だとか・・。

38度


朝


朝


 まだまだ昼間は危険な温度です(>_<)

 一方で朝は28度ぐらいになって来たので歩いて登校する児童が少しずつ増えてきました。けれど,通学距離や体力しだいです。まだまだ油断禁物なので,無理はしないで下さい。

 昨日のスズメバチ事件の続報です。

 昨日夕方,専門の方に巣の撤去をしてもらったのですが,まだ戻り蜂がうろうろしています。

鉢


蜂


 撤去の際に落下した巣の残骸に蜂が集まって来ているようで,蜂の誘因剤を仕掛けましたが,効果がないので,山本先生が殺虫剤を辺りに散布・・・・。残骸に集まっていた蜂が一斉に逃げました。

 ですが,また戻ってくるかもしれません。明日まで様子をみたいと思います。

ひょうたん


ひょうたん


 山本先生といえば,今,ひょうたんを育てておられます。体育館通路のひょうたんは,虫にやられましたが,畑のひょうたんはどんどん大きくなっています。

 なんともかわいい形です(^_^)

 運動会については,昨日,学校通信でその概要をお伝えしましたが,

 1年生が体育館で走る練習をしていました。今回の運動会は,徒走,技巧走,リレーと走ることがメインになります。

1年生


1年生


 短い時間で3度も走るので,しっかり練習しておかないと・・・。

 とにかく感染症が治まってくれることを願うばかりです。

 さて,今週から業間(授業と授業の間に設けられた自由裁量の時間帯:30分程度)の時間が始まりました。

 主に,授業の補習や個人に応じた学習の時間として設定しています。

3年生


3年生


4年生


6年生


 どうしても,一斉授業では,個々の児童の学習進度に対応できないことが多いので,この時間,各教室で複数の教員で指導を行います。

 この時間帯は午後に設定し,ノーチャイムで5時間目,6時間目とつながるので,計130分間をいくつかの教科や活動でアレンジすることもできます。正に担任のアイデアで運用する時間となっています。

  2学期・・・学習も順調に進み始めました。家庭での励ましもお願い致しますm(_ _)m

 

お問い合わせ

宇土市立網津小学校

電話番号:0964-24-3213