今朝もやや涼しい朝でした。午前7時の気温27度・・。
日差しがなければ過ごしやすく感じます。
けれど,子どもたちが登校する頃には,日差しが強く,立っているだけで汗が流れます。
日傘をさして登校する子どもが少しずつ増えてきました。いいことです。距離も保つことができて一石二鳥です。
朝のランニング。運動量を減らすために,小運動場を走っています。密を避けるために,上学年と下学年の走る時間帯をずらしました。
運動会に向けて少しずつ体力アップを目指します。
4年生の担任の先生が結婚されたので,保護者の方がお祝いのお花と記念品を持ってきてくださいました。
担任の先生はこのサプライズに思わず(T_T)
ありがとうございました。
1年生が算数の時間,机のタテとヨコの長さを紙テープで測っていました。1年生の算数も簡単な計算から概念的な学習に入ってきました。
2年生は,夏休みの思い出を絵に描いていました。
短い夏休みだったけれど,それぞれに思い出があります。
図書室の入り口には,新しい本が並べられていました。
「のりもの」シリーズには,子どもたちがきっと興味をもつことでしょう。
6年生が,図工の時間の調べ物で図書室で本に向き合っていました。
何でもネットで調べる時代ですが,本はページをめくると他のことも知ることができます。本のよさも忘れないでほしいと思います。
午後3時40分・・・・子どもたちが下校しました。運動場の温度は38度。溶けてしまいそうです。
網引方面の子どもたちが歩いて帰っていたので,心配になって担任の先生に尋ねると,
「途中で保護者の方と合流するそうです」・・・とのこと。安心しました(^_^)
明日の朝は,私も日傘をさして立とうと思います。随分,日焼けしてしまいましたので(^_^;)