8月18日(火)15時。運動場の温度計です。38度のラインを超えて,39度に迫っています。
子どもたちの送迎,大変お世話になっています。通学距離しだいかと思いますが,路面はこれ以上の暑さとなっています。今後ともお子様の体力に合わせて,送迎をお願いします。
また,積極的に日傘の使用もお願いします。
好天続きで,植物にとっては大きな生長の時かもしれません。山本先生のひょうたんも5年生の稲も順調に育っています。


それでも,朝は27度ぐらいです。風もあって,過ごしやすい感じでもあります。今日から朝のランニングも始めました。無理しないように,全員,小グラウンドを走ります。

学習も始まっています。

5年生は,「台風」の勉強をしていました。猛暑の次には台風・・・?!
大きな台風が来ないことを祈ります。
6年生は,戦争の学習をしていました。
8月15日のことを知らない若者が増えています。

6年生は,この後,修学旅行に向けた平和学習に入ると思いますが,来月末に予定されている修学旅行ができるかどうか・・・?! 現在,熊本県のリスクレベルは「4:特別警報」です。県外への移動には自粛要請が求められています。このままのリスクレベルでは難しいかもしれません。延期日程の検討も同時に行っています。
延期日程と言えば,運動会についても現在延期を検討しています。メールでもお尋ねしていますが,10/4(日)→10/25(日)が可能かどうか・・・・?!
感染症に熱中症・・・。
大変な2学期スタートになっていますが,保護者の皆様,よろしくお願い致しますm(_ _)m