今朝はめがね橋方面へ出かけました。
網津川の水量は減り,流れはせせらぎです。
空は,青空と雨雲が同居しています。梅雨明けは来週半ば以降になるのでしょうか(T_T)
さて,めがね橋方面の子どもたちの通学路問題。今朝会長様とお会いして,保護者の皆様方のご意向をお伺いしました。
「旧通学路に戻したい」・・・ということをお聞きしましたので,2学期始業式(8/17)から,通学路を変更させていただきます。
今日の旧通学路の様子です。



めがね橋からみて,左側(西側)の道路を通ります。空き家が撤去され,スッキリしています。
ただ,道の脇には大きな杉の木や倒れている竹などがあります。
ただ,そこを抜ければ民家もあり,開けて明るくなります。
川を渡りますが,金属製なので滑りやすいかもしれません。幅も狭いので,低学年児童は怖がるかもしれません。高学年の配慮が必要です。
金属製の橋を渡れば歩道があり,正門前の横断歩道へとつながります。正門前の横断歩道は,多少車の通りがあるので,ここでも注意が必要です。班長さんの言葉「手をあげて,右見て左見て,もう一回右見て渡ります」が必要になります。しばらくやってなかったので,夏休み中に練習しておいて下さい。
子どもたちにも,本日昼休み,班長たちを集めて伝えました。
通学路の変更に伴い,一部の班で班の再編成が必要になるかもしれません。当該児童の保護者の皆様,夏休み中にご検討をお願い致します。
会長様,ご意見の集約,大変ありがとうございましたm(_ _)m
本日も蒸し暑さが厳しくなっております。子どもたちには,登下校の際には距離を保ち,マスクを外すように指導しております。ご家庭でも熱中症予防にご配慮下さいm(_ _)m