天気予報が当たらない・・・・ここのところ微妙な天候が続いています。
今朝は,網津は晴れだけど,緑川地区は雨・・・不思議なことが起こっていました。
今日から,また新しく地域の方が登校を見守っていただくようになりました。明日,明後日は,めがね橋方面へ出かけたいと思います。
今日は朝から風の強い日でした。

ペットボトル風車が勢いよく回るのを興味深く見つめていた1年生がいました。
この風の中,ひょうたんはツルをネットに何重にもからめて耐えています。
1学期も今日を含めて3日となりました。

2年生では,計算のまとめ,復習が行われていました。学習の定着状況をしっかり見極めて,夏休みに復習を頑張ってほしいと思います。
3年生では,「1学期を振り返って」というプリントに自己評価を書きこんでいました。
本年度から,「キャリアパスポート」として,このような成長の記録をファイルに残し,高校まで引き継ぐことになっています。

昨日から高温多湿・・・一気に蒸し暑くなりました。時期的に当然なのですが・・・。


午後の運動場・・・雨雲と青空が同居しています。気温は32度。
午後の校舎内廊下・・・ムッとします。気温31度。
午後の教室・・・エアコンが効いていて,湿度も低く,気温は26.5度。
今日のネット記事に,お医者様からの警鐘として,「3トル」(47NEWS)ということが書かれていました。
気温が高くなり,熱中症の危険が高まっている,特に子どもたちには注意が必要というものでしたが,そこで提唱されていたのが,「3トル」(3つの取る)です。
- 人とはなるべく2メートル以上の距離を取る。
- 十分な距離を確保したら,マスクを取る。
- 水分を取る。
・・・・だそうです。その記事には次のことも書かれてありました。
「子どもは胸郭が未発達のため,マスクの着用で呼吸への負担が増し,体力を消耗しやすい。」
今後,特に下校時のマスク着用について,距離を保ち,外すように呼びかけて参ります。ご家庭においてもお声かけをお願いします。