2枚とも今朝の網津川です。
7時15分頃。
7時45分頃。
登校指導に立っていた30分間の雨でみるみるうちに水量が増しました。今回,県央地区は豪雨による大きな被害を免れましたが,本当に怖くなります。梅雨というより雨期,それも豪雨期というふうに感じます。
この雨の中,5年生の学級園の稲は日々大きくなっています。
水稲というだけあって,見た目に成長がわかります。
今日は午前中,本校で地域の民生委員・児童委員様方がご来校され,情報交換会が行われました。民生委員・児童委員とは,地域の福祉活動に貢献される非常勤・特別職の任期3年の地方公務員です。けれど,ボランティアであり,給与等は支給されません。
その会議の後,会議に出席されていた住吉中学校の校長先生が6年生の様子を参観されました。まだ1学期末ですが,中学校では次期入学生についての準備が始まっています。
ところで,今日は嬉しいニュースがありました。
それは,本校児童の未処置歯保有率が激減したことです。
7日に歯科検診が行われ,その結果がまとまりました。
未処置歯というのは,むし歯等治療の必要な歯のことですが,それを保有している網津っ子は,昨年まで二人に一人の割合でした。つまり,保有率50%でした。
それが,本年度は,三人に一人未満になりました(^^)/ 全体保有率が30%を切りました(^^)/
特に,5年生,6年生の保有率は15%未満で,これは全国平均をも上回っている優秀さです。
その他,詳しくは学校通信の方に掲載していますので,ご参照いただけると有り難いです。
一昨年度より未処置歯の治療にご協力をいただいてきた成果です。ありがとうございました。
1学期の終業式までに治療が必要な児童には保健室よりお知らせが届きますので,ぜひ夏休み中に治療をお願い致します。治療率100%を目指します。よろしくお願いしますm(_ _)m