今朝の網津川。流れは速いですが,流量は平常です。
この週末も各地で大雨が降りました。お隣の宇城市ではあちこちの道路で冠水がみられました。
明日も大雨の予報が出ています。本当に梅雨明けが待ち遠しくなります。
大雨で雑草たちの成長は早く,除草作業が追いつかない状況です。運動場の真ん中にも雑草が目立っています。
主事の山本先生も雨の合間をぬっての除草作業が続いています。

4年生が,「1.2リットルってどんな“かさ”?」というテーマで算数に励んでいました。


とても落ち着いてきた4年生。一生懸命に先生の話に耳を傾けたり,考えたり,ノートをとったり・・・・学習に対する意欲を感じます。小数は抽象的な概念です。難しいと思います。算数はとにかく毎日復習が必要な教科です。
5年生では,漢字のまとめの学習に励んでいました。
こういうプリントをみると学期末を迎えたなぁと感じます。
1学期の登校日数も残り8日となりました。
さて,ご心配をおかけしておりました学校のPCシステムですが,本日朝6時に復旧致しました。従いまして,1学期の通知表を終業式の日にお子様にお渡しすることができます。
しかしながら,今回の通知表については,登校日数が少なかったため次のようにさせていただきます。
- 評定(よくできる,できる,もう少し等)については,国語,算数,理科,社会のみお知らせします。
- 技能教科(音楽,図工,体育,家庭科,外国語科等)については,2学期に評定をお知らせします。これらについては,総合的な学習の時間や生活科を含めて,学習内容のご紹介をさせていただきます。
- 担任からの所見,身体の記録,出席の状況等はこれまで通りお知らせします。
6月からの本格再開以降,感染防止の点から活動に制限が設けられていた技能教科の時数をおさえ,国語や算数等に多くの授業時間を配当して参りました。現時点で,国語や算数については,ほぼ例年通りの進度においついておりますので,このような形となりました。大変ご心配とご迷惑をおかけ致しますが,ご理解とご協力をお願い致します。