今朝はめがね橋方面へ行きました。

この前の増水が嘘のように静かな網津川の流れです。
今朝も澄み渡る青空。
梅雨とは思えない日本晴れです。

網引方面の子どもたち。新1年生が加わって,登校の列が長くなりました。学校までの長い道のりを学年の異なる子どもたちでの登下校は,もうそれだけで勉強です。歩幅の狭い低学年の子どもたちにペースを合わせ,周りの交通状況に目を配る・・・上級生になると気が抜けません。
しかし,この登下校を6年間続けたときに身につく知力,徳力,体力は一生の財産になることでしょう。
道のりが長いので,登下校中はマスクを外し,お互いの間隔を十分とりながら熱中症を予防してほしいと思います。
めがね橋から県道バイパスに出るルートを通学路にしてから1年以上が経ちました。旧通学路は,川沿いに正門へ向かうルートでしたが,そのルートには廃屋や空き家,崩れそうなブロック塀などがあり,危険という判断からでした。


ところが,今朝気づきました。
こちら方面で毎朝交通指導していただいている林田様のお話では,つい先日,ここにあった廃屋と空き家が解体されて,撤去されたそうです。

竹林と大きな杉はそのままですが,ブロック塀もなくなり,スッキリです(^^)
・・・・川沿いですから,梅雨時の増水の危険はありますが,こちらから正門へ向かった方が距離は短くなります。旧通学路へ再びルート変更したらよいのか・・・?????
まずはPTA会長様にご相談致します。同時に,こちら方面の児童の保護者の皆様方のご意見をお伺いすることができればと思います。
さて,今日は何と言っても,
プールが気持ちよかったことでしょう。

午後は,33度を超える暑さだったようです。
明日まで梅雨の中休みは続きそうです。