プール開き(^^)

2020年06月17日

 網津川の大きな鯉。

川


登校


 川の流量が増えて最近見かけませんでしたが,今日,元気な姿を見せてくれました。

川沿いを登校する子どもたちが,毎朝川をのぞき込んで探す大きな鯉です。

 今日は全学年プール開きです。

 5年生は,書道の時間もあるらしく,片手に水着,片手に書道用具で登校していました。

 1年生では,「プールの約束」についてしっかり学習していました。

プール


プール


 プールは楽しい場所ですが,同時に怖い場所,落ち着いて行動する場所であることをしっかり知ってもらいます。

 その後,1,2年生合同でのプール開き。体育館で注意事項を確認して準備運動をします。

 いよいよプールへ。

 今日は午前中涼しく,水温も25度。

プール


プール


 水を冷たく感じたことでしょう。

 プールでは,マスクを外していますので,

  • 大声を出さないこと
  • 友だちとの間隔に気をつけること

  例年にない大切な注意事項です。

 続いて,3,4年生。

プール


プール


 プールサイドでのプール開きでは,代表児童4名の目標発表や担任の先生たちから,注意事項の説明がありました。

 すっかり慣れている3,4年生ですが,だからこそ,落ち着いた行動をする必要があります。

 あまりの楽しさに,ついはしゃぎ過ぎて,早速のカミナリも落ちていました。それも勉強です。

 5,6年生のプール開きでは,驚かされました。

プール


プール


 まず,プール開きを行う態度,姿勢がすばらしい。すべて体育委員会が主導して,担任たちは見守るだけ。

 「次は校長先生のお話です」

 「ありがとうございました。次は,目標の発表です。」

  等々,整然と進みます。3,4年生もそのスタイルでしたが,更に完璧でした(^^)

 プールでの諸注意について,いくつか話すつもりでしたが,この子たちなら細かく言う必要なないなぁと思い直し,すべてを飲み込んで,感染症防止についてだけ話しました。

 感染症のことから,本年度の水泳の授業をどうするか迷いましたが,やってよかったと思っています。子どもは,いつでもどこでも学び成長するものだとあらためて教えられました。楽しい水泳の時間がずっと続くことを祈ります。

 保護者の皆様,お子様の体調管理とプールカードへの記入,ご面倒おかけしますが,子どもたちにとって最高に楽しみな水泳の時間です。どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

 

お問い合わせ

宇土市立網津小学校

電話番号:0964-24-3213