6月7日に行った保育参観の保護者感想を紹介します
<りす組(年少)>
・今回は、残念ながら参加する事は出来ませんでした。ですが、親子して動画を通じ普段の園生活を感じる事ができ、お友達の楽しそうな姿も拝見する事ができて、とても嬉しく娘も喜んで見ていました。次回の保育参観を楽しみにしています。
・今日は幼稚園の様子をみる機会を作っていただき、ありがとうございました。
登園してからの流れをちゃんと分かっており、連絡帳を出したり、タオルをかけたり、先生の声掛けにきちんと反応したりと幼稚園生活に慣れてきたようでした。
また、遊びの時間で一緒にサッカーボールを蹴り合ったのですが、前より上手になっており、いっぱい練習していたのかなと思いました。
子供の成長が見れて良かったです。"
・幼稚園の朝来てからの準備や、外遊び、マット運動、ダンスなど、たくさん体を動かして楽しんでる姿を見ることができて良かったです。これからもっと成長していく姿が楽しみです!!"
・イメージしていた保育参観とは違い、(子供の様子を見学するのみ)朝登園からの流れを一緒に体験できて、自由遊びの時間も子供と一緒に遊べて、その後の参観だったので非常に楽しかったし満足だった。日常が分かるのがよかった。
◯いってらっしゃいと送り出した後の、支度の流れや様子は普段見れないので見れてよかった。
本当に全部自分でやるんだなと感心した。
出来なかった事をできる限り自分の力で出来るようにさせてくれる環境を作って頂いて有難い。先生方に感謝致します。
◯朝の遊びの時間も子供と遊ぶ自由時間が取れた感じでよかった。
※入園して2ヶ月程だが、お母さん方の中にはお子さんとお母さんの顔が結びつかない、自分の子供の特徴など機会があったら伝えたい、というような話を聞く。なので参観時に子供と保護者2:2でできるゲーム的な交流があればいいのになと思った。先生方の事も知りたいはず。
400文字足りないです
・6月になり、幼稚園にも随分慣れてきたみたいです。
全体の流れも分かってきているようでスムーズに活動に参加していました。
入園してわずか2ヶ月で、親から離れ大きく成長しているようです。
あとは、お昼寝の様子が気になるので、動画で見せていただけたら嬉しいです。"
・自由遊びでは遊具や環境が整っていて子どもたちがのびのび楽しそうでした。
全体での活動も、身体の使い方を楽しく学ぶ経験になっていてありがたいなと感じました。
普段の、園での様子がみられて安心しました。家ではなかなかさせてあげられない事もさせていただいてありがとうございます。
・1人で出来る事が増えていてとても驚きました。シール貼るのも先生と貼っていると思ってましたが、自分でカレンダーの日付けを見て貼っていたり、帰り際に自分のお便り入れがない事に気付いたり、ちゃんとわかってやってるんだなと感心しました。
・外では自ら裸足になり大好きな砂遊びをしたり、以前は踊れなかったエビカニクスを踊れるようになってたり、入園式では名前を呼ばれて返事が小さかったのが、ハイ!と大きくなってたり、たくさん成長を感じることができました。色んなことに少しずつ自信を持って取り組んでいけてるかなと思いました。ただ、朝の準備や帰りの準備はまだまだ先生たちのお手伝いが必要みたいで、もっと家でも練習させなければと反省しました。ホールでは先生たちが汗を流して準備されてるのが印象的でした。いつもありがとうございます。楽しい保育参観でした。
・朝、送り出してからの行動が見れて嬉しかったですし、成長を感じられる事が出来ました。
園での外遊びや、体操など、直接見る機会がなかなか無いので、こういう機会はとても良いと思います。お世話になりました。"
・普段は園での様子を伺ったり、子供からの話で楽しく過ごしてるんだろうと想像するだけでしたが今回間近で見学させていただき、思いっきり遊んでる姿が想像以上にキラキラしてました。夢中になってる虫捕りの遊びも家ではなかなかさせてあげられないので園で思いっきりしてもらえればとは思いますが、危険な虫なども夏場は特にいるので、触っていいものと悪いものも判断がつくように教えていただきたいです。また、うちの子は集団生活の中ではお話を聞くことやじっとするのが難しく色々な事に興味や衝動性が強いのでお友達との関わりをとても心配してましたが、お友達と遊んでる様子もみれたし、クラスの女の子がお世話してくれてるみたいでみててほっこりなりました。 今日は大丈夫かな? みんなと同じができてるかな?と心配の毎日ですが、少しずつでも成長してくれたらと思います。先生方にもご迷惑をかけるかもしれませんがどうぞよろしくお願い致します。
・今日は保育参観ありがとうございました。
幼稚園での活動の様子を見るのは初めてでしたが、楽しそうに過ごしており安心しました。
入園からまだ2ヶ月とは思えないほど、先生の言う事をよく聞いて行動してクラスのみんなしっかりしていて感心しました。
特に線の上を渡る遊びでは、順番を守ったり前後の人とぶつからないように間隔を上手に取ったり他の子を応援したりと、先生に言われずとも行動する姿が成長を感じました。
これからの成長もとても楽しみです。"
・下の子を預けてからの登園で少し遅くなりすみません
ご配慮ありがとうございました
我が道を行くマイペースな子なので今日はどうかなと思いながらの参観でしたが、親から離れて集まりに参加したり運動遊びをしたりしていて成長を感じることができました
また、運動遊びでのわっか(グーパー)飛びは誰もしていなかった後ろ飛びを自分からしていて、我が子ながらナイスなアイデアだなぁと思いました
ありがとうございました
・はじめての保育参観で普段どんな様子で園生活を送っているのかとても楽しみでした。朝の準備を自分でできていたり、お当番があったりとりす組さんでもこうやってできているんだなとびっくりしました。好きな遊びではダンゴムシを積極的に捕まえていてこれにもびっくりでした。体操も興味津々にとても楽しそうに上手にできていました。4月入園の時は大丈夫かな?と少し不安もありましたが今日の保育参観の様子を見てとても安心しました。自分でやれることはすることもこれからもっと成長して行くと思うとお姉さんになっていくのが楽しみです。今日はありがとうございました。
・朝の支度は、何をするか理解しているようで、自らやっている姿が見られたと思います。
運動遊び、エビカニクス楽しそうにやってました。テープの一本橋も線から落ちないように慎重にやってました。色んな活動が観れて良かったです。
<こすもす組(年中)>
・子どもが「見に来てくれて嬉しい」と言ってくれたのでこちらも嬉しかったです。
ハサミ使いがあまり上手でなく、丸を切るのに時間がかかっていましたが、先生が「ゆっくりでいいよ」と言ってくださったのでありがたかったです。
できた時計もとても可愛かったです。
・年中組になり、朝の準備やお帰りの用意がとてもスムーズに出来るようになっていたり、お友達と製作中もお互い譲り合う心を持っていて子供達の優しさを感じました。
また、他の保護者の方とゆっくり話が出来、とても楽しく貴重な時間を過ごせました。ありがとうございました。
・登園してからの準備やお片付けがちゃんと出来るところを見せると意気込んでいましたが、テキパキと動く様子を見て微笑ましかったです。お友達とも楽しく遊んでいて、こすもす組になって成長した姿を見ることができました。一緒に製作もできて楽しかったです。ありがとうございました。
・保育参観お世話になりました。年少の時より、また新たな成長を感じました。入園当初から登園渋りが酷く、毎日悩んでいましたが最近はやっと朝からの渋りも減り楽しそうに過ごしてるみたいで安心しました。こすもす組さんのお友達、先生方がとても優しくクラス全体が良い雰囲気に感じました。いい環境で過ごさせて頂いてるおかげで本人も安心しているように思えました。たまに自分から幼稚園楽しかった!と聞くことがあり嬉しいです。毎日楽しく元気に過ごせてるだけで幸せだと思っています。
いつも本当にありがとうございます。
・「時計をつくるんだよ!」と何日も前から楽しみにしていた保育参観。当日は登園時からわくわくしている様子が見られました。
親子制作の時計づくりでは少し苦戦するところもありましたが、楽しそうに時計を作り上げていました。
ハサミの使い方やのりの使い方が上手になっており成長を感じました。
これまでは速さにこだわってパパッと仕上げていたのが、今回の参観では綺麗に仕上げるにはどうしたらいいか、手を汚さずに作る方法はないか、を考えながら丁寧な作業ができていたように感じます。
最後に「来てくれてありがとう」ととても嬉しそうに言ってもらい、親子共に良い時間を過ごせました。
・親子で一緒に制作できて楽しい時間でした
・可愛い時計が作れて楽しかったです。歌も上手になってて、みんな可愛かったです。
・クラスのお友達と過ごす中で嫌な事をされても涙を流しながら堪えて歌っている我が子の姿を見て、幼稚園の生活の中で色んな事を経験し、とても頑張って居るんだなと改めて感じました。
制作では楽しく一緒に作れて良かったです。"
・保育参観お世話になりました。
入園してから2年目の園生活ということもあり、子ども達間も保護者間も慣れて、終始温かい雰囲気の中過ごさせていただきました。製作が好きな息子ですが、家でゆっくりとマンツーマンでする時間を作ってあげられていない為、のりやはさみの使い方が上手になっていたり、お友達とちゃんと分け合って作っていたり、たくさんの成長を感じられた機会となりました。良くも悪くもお調子者な姿を見て、先生方やお友達にすっかり心許してるんだなと安心もしました。私自身も保護者の方とたくさんお話出来たり、子ども達の歌声を聞いて、たくさん元気をもらいました。
ありがとうございました。
・支度がスムーズに出来ていたこと、最後まで制作に取り組むことが出来たことに成長を感じました。
出来上がった時計を嬉しそうに先生に見せに行っていて、とても微笑ましかったです。家でもパパに見せて、とけいのうたを歌っていました。
家でも、何か作って遊ぶようなことをしたいなぁと思いました。"
・久しぶりに保育参観に参加させてもらいました。年中に進級したという事で、年少の時より子供達が成長しているなと感じました。これもひとえに先生方のきめ細やかなご指導のおかげだと思います。本当にありがとうございます。
今日の製作の活動ではいきいきとした表情でアジサイの時計を作る息子を見て嬉しく思いました。家に帰って早速飾ったところです。苦手な事も多い息子ですが、今回得意な制作をすることができて自己肯定感もあがっているように思います。準備等大変だったと思いますが本当にありがとうございました。"
・今回の参観の時計作りが楽しかったみたいで帰って早々にパパに見せるー!と言って1人ワクワクしていました。最近、「3」まで数字を書く事がありますがそれ以上の数字を書くのが初めてだったのでこういう経験を機に数字や文字を書く事に興味をもってくれたら嬉しいです。
参観の日はいつも私にくっついているので次回はもっと日頃の様子が見れたらいいなと思いました。
・いつもお世話になっております。始めはいつもと違う雰囲気に戸惑っているようでしたが、その後は去年よりもずいぶんお友達との関わりが増えていて成長を感じました。また、水筒が溢れた子を見かけるとサッと雑巾を取りに行って拭いていたので感心しました。製作でもハサミやノリの使い方が上手くなっているなと思いました。楽しい時間をありがとうございました。
・保育参観ありがとうございました。数日前からとても楽しみにし、歌を歌って聞かせてくれたり、製作の下準備の話をしてくれたりしていました。見せたいという嬉しい気持ちもありつつ、大人に見せる緊張感があったようで一生懸命さが伝わってきました。製作活動では指先を器用に使って考えながら作ることを楽しんでいました。親がいるから手伝ってという訳でなく、頑張っているところを見ててほしいという気持ちで取り組んでいたので成長を感じました。文字や数字に興味があり、絵本を読めたり、数字を読めるようになったら自分で書きたい気持ちが強くなってきていたので、時計を書くという作業が出来るようになったことを見せられたと満足そうでした。沢山の先生方に見守られ、我が子の表情の変化に気付き、優しい言葉をかけてくれるお友達がいて、幸せな幼稚園生活を過ごせていると思います。これからも毎日ワクワクしながら楽しんで通ってほしいなと思います。
<ひまわり組(年長)>
・参観日にはお世話になりました。
参観日の数日前に、今年頑張りたいことを発表しないといけないんだけど何にしようかなと言っていて、日頃から自分で決めることが苦手で、私達が助言してしまうとその意見に流されてしまうことがあるので、私達からは何も言わずに当日を迎えました。大丈夫かなと心配でしたが、自分の目標をしっかりと自分で決め、発表できていたので、
これからの幼稚園生活の中でも、少しずつこうやって自分の意見も言えるようになっていってほしいなと思います。
・参観お世話になりました。
以前より友達と関わりながら遊ぶことが増え、自分達で話し合うなどコミュニケーションを取っている姿に成長を感じました。
自己紹介では、緊張しながらも自分の言葉で最後まで話せていたので、徐々に自信を持って話せるようになるといいなと思います。
ありがとうございました。"
・保育参観ありがとうございました。
制作の時間は集中して作品を作っていて、完成するまで私とは1度も目が合いませんでした。その後の自己紹介。
前日、家で発表の練習をしていて、しっかり出来ていましたが、本番はやっぱり緊張で練習通りにはいきませんでした。
沢山の人の前で自分の事を話すのは、大人でも緊張すると思いますが、みんなしっかりお話出来てエライな~と思います。
活動の中で色々な姿がみれました。
楽しい保育参観でした。
いつも本当にありがとうございます。
・新聞紙を使って創作したり、お友達とゲームをたのしんだりしていました。
しっかり考えて、自分の言葉で自己紹介をすることができていて、成長を感じました。
ありがとうございました。
・年長さんになってからの初めての保育参観でしたが、娘が自分で出来るように
なっている事が増えていて、びっくりしました。
おうちではまだ甘えん坊な娘ですが、すごく成長を感じられました。
そのままの調子で頑張ってほしいと思います。
・今日は幼稚園の様子を見る機会を作っていただき、ありがとうございました。
工作の時間で新聞紙でスカートを作っており、完成したらお友達と「可愛くてごめん」を踊ってくれて、私と見てる保護者を楽しませてました。
自己紹介では恥ずかしかったのか、声は小さかったですが、自分のことを話してました。
家で「好きなお菓子はポテトチップスだったよね?」と聞くと「じゃがりこだよ!」と答えられ、人に伝えるときはみんなに聞こえる声でお話ししようねと子供も話しました。
保育参観に参加して良かったです。
・保育参観ありがとうございました。
年長になり持ち帰る制作の幅が広がっている事にも驚いていたのですが、参観日のひまわり組さんはみんな色々なアイディアで工作をしており驚きました!自己紹介している姿や遊んでいる姿も、年長になり更に成長を感じ、こうして毎日幼稚園で、先生やお友達と関わりながら貴重な体験を日々積んでいるのだなぁと実感しています。先生方も毎日子供達と関わって下さってありがとうございます。
・新聞紙や折り紙などを使って
迷いなく次々と作品を作っている姿をみて子供の考える力はすごいなと思いました。
周りにたくさんの人がいて緊張したと思いますがみんな自己紹介が上手にできていました。緊張している子にも周りが声をかけて助けてあげている姿をみて感動しました。
・保育参観お世話になりました。
何日も前から頑張りたい事は??と家で独り言を言いながら考え、前日も自己紹介の練習をしていました!
本番も大きな声で発表出来ていたと思います。
なんでもバスケットは楽しそう参加できていたと思います!
先生が大好きで横をキープしたいのがよく伝わってきました(笑)
ありがとうございました。
・毎日の様子が見れてとても良かったです。
・幼稚園で作った物を見せてくれたり家でも組み立てたり貼り付けたりいろんな物を作ってます 以前より手先も器用になったと思います。先生から言われたことを私に伝えたり聞いてきたり(宿題)本人なりに考えていたようです。
これからも先生のお話を聞いて考えて自信をもって発表できるようになって欲しいです。"
・緊張している様子でしたが園での過ごし方をみることができてよかったです。自宅では自己主張が強すぎるくらいですが人前となるとモジモジして自分の意見はもちろん挨拶すら小さな声になっているので今回のようにみんなの前で自己紹介や自分の考えを発表する機会があるのはとてもありがたいです。幼稚園生活の中でたくさんのお友達と関わり少しずつ社会性を身につけてくれたら思います。
・今日はお世話になりました。
自己紹介ではきちんとこれから頑張りたい事を発表出来て、成長を感じました。
なんでもバスケットはとても楽しそうにしていて、幼稚園楽しんでいるんだなと感じました。
いつも先生方には暖かく見守って頂きありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
・新聞紙で洋服をつくりファッションショー、良かったです。
なんでもバスケットは、発表する機会が遊びの中にあり、いい経験だと思う。
お世話になりました。
ありがとうございました。"