2月14日(水)に行った音楽会の保護者の皆様の感想です。
りす組(年少)
とても大きな声で楽しそうに歌って、カスタネットを鳴らしながら上手にできていました。年中、年長さんの真似をして今から?を歌います。などきちんと言えて感動しました。
りす組(年少)
年中・年長さんのクラスに比べて短い時間の発表会でしたが、最後まで集中してやり遂げられていたと思います。発表中は緊張している様子は見られず、終わってからは「楽しかった!」や「上手に出来てた?」などたくさんお話をしてくれました。
りす組(年少)
楽器あそびも歌もみんなで楽しそうにできていて良かったです。ちゃんと音楽に合わせて楽器でリズムを奏でたり、手をたたきましょうでは、笑う、怒る、泣く、の表情もみんな出来ていて可愛かったです。先生方ありがとうございました。
りす組(年少)
音楽会お世話になりました。年少組さんらしい可愛らしさと、本当に年少組さん?とおもってしまう程の落ち着いた堂々たる態度に驚きました。息子は、特に音楽会の練習の話をお家でしていなかったので、本当に覚えてるのかな?と心配だったのですが、いつも通りの様子に安心しました。益々、今後の成長が楽しみになりました。
りす組(年少)
今回の音楽発表会はいままでよりも少し緊張している感じがしました。しかし楽器演奏が始まると、すごく上手でお友達と違う楽器を持ち順番に演奏したりする時もあったり、オリジナルの掛け声があってとてもよかったです。2番目の歌は元気いっぱいでしたね。みんなとても上手でした。また、1学期から3学期までの成長をとても感じた発表会でした。ありがとうございました。
りす組(年少)
見ている私の方が緊張しましたが、無事に終わってホッとしました。おもちゃのちゃちゃちゃでは、音楽に合わせて、決まったタイミング、周りに合わせてタンバリンを叩こうとしている姿が見られ、成長を感じました。てをたたきましょうは、家でも歌いながら手を叩いたりして、見せてくれていました。本番でも上手く出来ていたと思います。運動会、生活発表会、音楽会、いつも笑顔で頑張っていてとても嬉しいです。
りす組(年少)
りす組の子どもたちが楽しそうに合奏をしたり、歌ったりしていて見ているこちらも楽しい気分になりながら見させてもらいました。「手を叩きましょう」では子どもたちの表情が豊かで驚きました。家に帰ってからも息子はビデオを繰り返し見ています。達成感や充実感とともに自信をもつことができたのではないかなと思います。来年度が楽しみになる音楽会でした。先生方も子どもたちが楽しく合奏や歌を歌うことができるように工夫して指導してくださりありがとうございます。同時配信YouTubeなど保護者が見やすいように工夫してくださりありがとうございます。来年度以降も同時配信していただけると嬉しいです。
りす組(年少)
車を停める所がなかったので、時間をずらすとか公民館や上に停めてもいいとか割り振りするとか駐車場をなんとかしてほしいと思いました。音楽会はちゃんと整列して入場と退場が出来ただけでも子どもの成長が感じられて良かったです。
りす組(年少)
発表会前に体調を崩してしまい、あまり練習も出来なかったと思いますが、思い出しながら周りのお友達に合わせて楽器も歌も出来ていたと思います。 恥ずかしがったり緊張している感じも見受けず、笑顔が見られたりして場を楽しめていたようで良かったです。 懇談会では先生の話を聞き次年度に向けて自分で考えて自分で動く、自分でやれる事が今よりも少しずつでも増えていけるように家でも関わっていく事が必要だと思いました。
りす組(年少)
歌だけでなく、「もーも」「バナナ」や「せーの」の掛け声も大きな声ではっきりと聞こえて、全力で歌っていていいなぁと感じました。「おもちゃのチャチャチャでは鈴をするんだよー」「鈴はこうやって鳴らすんだよ」とお家でも教えてくれ、とても楽しみにしていました。自宅にてビデオを見返した際は照れていましたが、とても嬉しそうでした。懇親会では普段の子どもたちの様子がよくわかり、安心しました。先生方には見守るだけでなく成長を促していただけて本当にありがたいなと思っています。りす組も残り1ヶ月少しとなりましたが、引き続きよろしくお願いします。
りす組(年少)
本番前に1週間休んでしまい、先生やお友達に迷惑をかけてしまいましたが、本人は本番を楽しめたようでよかったです。本当は鈴をしたかったけど、足りなかったからカスタネットにしたんだよと話してくれ人に譲る事や、やりたいことができなかった事ですねたりせずにできたのかなと成長を感じました。短い時間でしたが楽しませていただきました。ありがとうございました。
りす組(年少)
今回はいつもと違い家でも歌の練習風景が見られ、大きい声で歌う事や“怒りましょう”という歌詞の所では怒った顔…と自分なりに考えて練習していました。その練習成果が出ていたと思います。楽器も初めて触る物でしたが楽しんで演奏できていてよかったと思います。これからもいろんな楽器に触れていってほしいなと思いました。
りす組(年少)
音楽会を開催していただき、ありがとうございました。発表会の経験により、本人はまた見てもらえることをとても楽しみにしていましたが、当日は顔がとても緊張していて、人前に出ることはドキドキするということが表情に表れていました。それはそれで心の成長を感じました。家ではリズムを言葉で口ずさむ姿もあったので、当日も堂々と歌いながらするものだと思っていましたが、一生懸命に口を閉じていたので、終わった後に聞いてみると、『合奏だからね、すずの音をよく聞いてほしかったんだ。』と一丁前の返答が返ってきて、我が子ながらに驚きました。その分、歌の時にはしっかり声が届いていて、用途まで考えられるようになったんだと感心しました。最近は、年少組ならではの可愛さもありつつ、年中組になりたいという背伸びする姿もある毎日です。残りの年少組生活も自分らしく、楽しく過ごしてほしいと思います。残りの3学期もよろしくお願いいたします。
こすもす組(年中)
先日はお世話になりました。当日は入ってきた時から顔が固く少し心配しましたが、今までの練習をしっかりやってきたのがわかるぐらいしっかり楽器を鳴らすことができていて、素晴らしかったと思います。家でも歌の練習はしっかりやっていました!家に帰ってから緊張したの?と聞くと、一生懸命練習をやってきたから間違えないように頑張ったよと言っていました。たくさんの人の前に立つことの緊張感や練習の成果を発揮しようとする気持ち、この音楽会でたくさんのことを学べたのではないかなと思います。また来年も楽しみにしているようなので私達家族も楽しみにしております。
こすもす組(年中)
合奏では、お友達と音やリズムを合わせて上手でした。ここまで出来るように練習を頑張ったと感心です。歌は手話付きで、一生懸命やる姿に感動しました。音楽会前に宿題で、お辞儀や挨拶、歌の練習を家で見る機会がありました。かっこいい姿勢で歌う姿に、成長の驚きと頑張りをみれて嬉しく感じました。先生方の教えに感謝します。素晴らしい音楽会でした。
こすもす組(年中)
いろんな楽器に触れて、みんなで音や声を合わせる楽しさを感じていたように思いました。家では体験できない事なので、譜面作りから練習から、お世話になりました!歌は、我が子の状況にも合っており…どこかで繋がっている同じ世界にいるんだよと伝えたいと思います。懇談会でも、たくさんの先生方に見守られた、素敵な一年を過ごさせてもらったと感じました。ありがとうございました!残り少しですが、よろしくお願いします。
こすもす組(年中)
短い期間にもかかわらず、頑張って練習していてとても素敵な演奏でした。それぞれの楽器の演奏、手話もお歌もとっても上手でした!よくうたでも歌って聴かせてくれました。年長さんでの活躍もたのしみです。成長した姿を見せていただき、ありがとうございました。
こすもす組(年中)
本番は緊張してちゃんと出来るのかな?と思ってましたが、小太鼓もリズム良く叩けていて、歌もなんとか歌っていて、笑顔も見れたのでとても良かったです。お友達もみんな、楽器も手話も間違わずに出来てたので、すごい!!と、とても成長を感じました。先生方のご指導のおかげだと思います。素敵な音楽会ありがとうございました。
こすもす組(年中)
リハーサルの時の映像では大丈夫かな?と心配する所も多かったですが、本番ではバッチリ大きな動きで出来ていて、毎日毎日頑張ったんだという事が伝わってきました。それだけで胸がいっぱいになりました。堂々と前を向いて演奏したり、歌ったりする姿に成長を感じました。年少の時と同じ楽器の鈴でしたが、年少の時とは違ってピアノの音に合わせて準備する事もでき、音に合わせて力強く演奏出来ていたと思います。最後に、短い期間での練習で先生方も大変だった事と存じます。いつもマイペースな息子を優しく見守ってくださり、ありがとうございます。大変お世話になりました。
こすもす組(年中)
昨日の発表会も、大変お世話になりました。リズムよく楽器を演奏することや、お隣のお友達との間隔を考えながら並ぶこと、大きく口を開けて元気に歌うことなどができていて、去年と比べてとても成長を感じました。家でも歌の練習をよくしていましたが、本番では特によく頑張っていたなぁと思います。動画を見た祖父母や親戚にもたくさん褒めてもらい、本人も自信になったようです。今後とも、ご指導のほどよろしくお願いいたします。
こすもす組(年中)
本人も練習したことを本番でできたように思えました。クラスの皆んながお休みのお友達の分までやり切った音楽発表会だったと思います形になるまで先生方のご指導が大変だったと思いますがそれぞれの役割を頑張った成果が伝わりましたありがとうございました
こすもす組(年中)
娘の立派に成長した姿が見れて嬉しかったです。4月からは年長さんなので、もっとお姉さんになってくれる事を期待しています。途中入園でしたが、お友達も増えて幼稚園生活を満喫してほしいと思います。
こすもす組(年中)
音楽会お世話になりました。みんな楽しそうに一生懸命発表していて、見ていて楽しくなる音楽会でした。特に鍵盤ハーモニカには感心しましたし、合唱の手話もしっかり覚えていて、みんながたくさん練習してきたことが伝わってきました。娘はウッドブロックを落としてしまい、そこからは少し混乱しているようでしたが、自分で拾いに行き気持ちを落ち着かせて最後まで泣かずに発表できたことに成長を感じました。娘の性格なのですごく悔しかったと思いますが、我慢している姿に感動してこちらが泣きそうになりました。車に乗って話したら「落としちゃった」と泣き出したので、その後のことをとても褒めました。先生からもフォローしていただきありがとうございました。少しずつ気持ちの切り替えが上手になっていることを実感しました。日頃から娘の負けず嫌いに根気よく付き合っていただきありがとうございます!とても良い音楽会でした。
こすもす組(年中)
とてもかわいい発表会でした?本番に向けて、家でもお辞儀の練習や歌と演奏のリズムのとり方などと何度も練習していました。終わったあとは、緊張したけど楽しかったーと言っていました。素敵な発表会でした。準備やご指導…大変だったと思います。本当にありがとうございました(?^?^?)
こすもす組(年中)
あっという間でしたが、子ども達が一生懸命歌ったり楽器を奏でる時間を観れて良かったです。学級懇談会では、米満先生の人柄がとても表れてました。お世話になりました。
こすもす組(年中)
音楽会お世話になりました。たまに家で歌っている姿が見えていましたがフルでみるのは初めてでした。リズムをとりながら鈴をしたり、大きな声で歌っていて成長を感じました。3学期も残りわずかですがよろしくお願いします。
こすもす組(年中)
日々、練習の話等を聞いていましたが、頑張った成果を見る事ができ親としても嬉しい日でした。達成感からか、にこにこで戻って来た我が子。ふと気付くと、出来る事が増え成長している姿に感慨深いものがありました。懇談会では、米満先生が子供達の日常を細やかにお話し下さり、園での生活でしっかり育ってくれている事への感謝と、先生方の大変さや幼児教育の大切さを改めて感じました。子供達を想って、色々な工夫をされながらご指導を頂いてる事に重ねて感謝を。保護者としての自身も成長できたらと…先生方を見習います。あと一年。よろしくお願いいたします。
こすもす組(年中)
音楽会を開催していただき、ありがとうございました。家では自分で楽器を決めた後から毎日リズムの練習、歌は手話の練習を頑張っていました!本番も合奏も歌も終始ニコニコ笑顔で出来ていて感動しました。帰ってからダンボールで、小太鼓とウッドブロックを作り、1人演奏会をしてました?先生方も練習に準備などお疲れ様でした。大変お世話になりました!年中になったばかりの頃の心が不安定な時期に比べると、一年で心身共に成長したなぁと音楽会を見てしみじみと感じました!いつもしっかりと見守り、ご指導いただきありがとうございます。話は変わりますが、行事が多い月は行事と先生方の研修の日を同じ日にしていただけると助かります。ご検討よろしくお願いいたします。
こすもす組(年中)
家でも鍵盤ハーモニカの練習をして、お風呂で歌の練習もしていました。練習の成果がしっかり発揮されていて感動しました。本人は少し緊張気味だったのが顔は強ばっていましたが元気に歌も歌えて良かったと思います。お休みのお友達が2人いたので、こすもす組の本番はまだ続きますね。まだまだ家でも練習の日が続き、歌とピアノが聞けるのが嬉しいです。2回目の本番の配信も楽しみしています。ネットでアンケート助かります^^
こすもす組(年中)
家で練習している姿をほとんど見なかったので、なんの楽器をするのか、どんか歌を歌うのかプログラムをもらうまで知りませんでした。リズムに合わせて、トライアングルを鳴らして、手話をしながら、歌っている真剣な姿にとても感動しました。動画を撮るつもりでしたが、見入ってしまい、撮るのも忘れてしまうぐらい、とても良い音楽会でした。ありがとうございました。
ひまわり組(年長)
毎回、発表会など感動させられますが、今回も『にじ』の歌のときに手話をしてとても感動しました。合奏では木琴を完璧に覚えて演奏できていました。
ひまわり組(年長)
合奏には難しい曲をみんなで力を合わせて作り上げていて素晴らしかったです!歌の選曲も良くて感動しました。我が子も家でもいっぱい練習し、どんどん上達して本番笑顔で堂々と歌ったり演奏したりする姿が見られて嬉しかったです。これまで家では音を鳴らすだけだった楽器を奏でる楽しさが分かったようで音楽会が終わってからも「教えて~」と色んな曲にチャレンジして弾いています。この1年間の成長っぷりには親も驚いています。1年生になって更に成長していく姿をみるのが今から楽しみです!!
ひまわり組(年長)
いつもお世話になっております。最後の音楽会、楽器が希望していた鍵盤ハーモニカになり毎日嬉しそうに練習の様子を話してくれました。最初の頃は難しいから途中弾くのをお休みする所もあると言っていたのですが、当日は同じ楽器のお友達ときちんとできていて安心しました。歌も大きなお口で歌えていたし、手話をしながら歌う『虹』は、一学期に自宅で歌っていて、音楽会で見たいなあと思っていました。きちんと揃っていてすばらしかったです。当日を迎えるまで、毎日一生懸命練習してきたんだなぁと思うと感動しました。今回発表する為にお友達と協力して練習を重ね、成功した事で娘もがんばる大切さや楽しさ、充実感を感じたのではないかと思います。よりより人生の土台となる幼稚園生活が娘にとって充実したものであった事は先生方に感謝の気持ちで一杯です。いつもあたたかく見守って下さり、ありがとうございます。
ひまわり組(年長)
年長さんみんなの成長した姿をみれてとても感動しました。子どもたちが一生懸命がんばってる姿にパワーをもらいました。〇〇先生、◇◇先生、△△先生方に感謝です。ありがとうございました!
ひまわり組(年長)
発表会がはじまり、演台にたつとかつきは目をキョロキョロさせていました。緊張しているようでしたが、歌も手話もしっかり覚えて堂々としていました。鍵盤ハーモニカでは練習で、息を吸ったら音が出ないことに気づき、鍵盤ハーモニカが壊れていると勘違いしていました。家でも鍵盤をたたきながらソソソソシ?と歌いよく練習していました。本番ではみんなと音を合わせて、しっかりと音が出ていました。幼稚園最後の発表をよく頑張ってくれたと家でも褒めると、とても嬉しそうに照れていました。先生方にはいつもかつきを支えてくださり、3年間よく見守ってくださり本当にありがとうございました。あと数日で幼稚園も卒業かと思うと、寂しい気持ちもありますが、小学校入ってからもきっと頑張ってくれると信じています。
ひまわり組(年長)
素晴らしい音楽会でした。皆、一生懸命に歌って、演奏している姿に感動しましたし、一つのことを皆で協力して成し遂げる大切さを学べていると思います。年少組の姿を見て、年中組、年長組の発表を見せてもらうと成長の過程も同時に実感することができました。
ひまわり組(年長)
家でも、鍵盤ハーモニカを一生懸命練習していました。本番でも、頑張っていてとても良かったと思います。歌も手話も一生懸命していて成長を感じました。
ひまわり組(年長)
感動いっぱいの音楽会をありがとうございました。りす組さん、こすもす組さんの演奏も廊下から拝見していましたが、どのお子さんも一生懸命でとっても上手でした。ひまわり組の息子にとってこれが最後の音楽会であり、1ヶ月後には卒園式と思うと、落ち着いて演奏ができるのか、大きな声で歌えるのか…心配は尽きずに挑んだ当日でした。ところが予想を大きく超えた、立派な演奏と合唱(なんと手話付き!)に感動の涙が止まりませんでした。本番当日を迎えるにあたり、たくさんの練習を重ねたのだと思うと先生方への感謝でまたしても涙が溢れました。終了後の懇談会では、〇〇先生より「お友達がした良いことを見つけて誰かに伝えられるように」という言葉は大人にも同じことが言えるなとしみじみ感じました。担任の〇〇先生、◇◇先生、△△先生方が日頃、子どもたちにしっかり向き合ってご指導くださっていることに心から感謝しております。
ひまわり組(年長)
初めての木琴に挑戦してスゴい?たくさん練習を頑張っていたからこそ自信をもって演奏していたんだと思いました。カッコよかったです!にじ は大好きな曲でいつも聞かせてくれていたんですが、子どもたちの声がとてもきれいで感動しました。夜は家族YouTubeで鑑賞会をして楽しませてもらいました。考えて意見を出し合ってつくりあげる経験はとても学びになったと思います。本当にありがとうございました。
ひまわり組(年長)
年長さんになり、成長を感じる発表会でした。演奏も上手にできて、手話も感動しました。りす組さんも可愛い演奏で楽しい音楽発表会でした。
ひまわり組(年長)
いつもお世話になってます。音楽会とても感動しました。お家では、「私は音楽会で何の楽器を弾くでしょー!」とクイズを出されたり、「手話するよー!鍵盤ハーモニカ弾けなかったけど、弾けるようになったよ!」と毎日楽しそうに話してくれていました。当日の朝は緊張気味でしたが、歌、手話、演奏ととても上手に出来ていました。夜は、みんなでご飯を食べながら動画を見て楽しい時間が過ごせました。ありがとうございました。
ひまわり組(年長)
皆んな元気に上手に歌って楽しそうです?
ひまわり組(年長)
音楽会おつかれさまでした。音楽会の練習がはじまり体調不良のことが多くなかなかちゃんと練習に参加できることが少なく本人以上に私の方が心配していました。音楽会前日も練習に参加することができず本番を迎えました。そんな中での本番だったのですがまず、本番を見て一言で表すと「素晴らしい!!!」の一言でした。歌を歌っている姿はとても大きな口で楽しそうに歌っていて私が大丈夫かな、、と不安に思っていた気持ちがその姿で一気に吹き飛びました。手話も堂々と大きな振りでしていてあとで動画を見たパパからも「おぉ!ひな手話上手だね!」と褒められていました。演奏でのてっきんも何の心配もいらなかったくらいうまくできていてびっくりでした。楽しそうな顔がとても印象的です。最後の音楽会とても感動的でした。動画でも何度も見直してひなちゃんの成長を感じた一日でした。音楽会ありがとうございました。
ひまわり組(年長)
虹の歌。幼稚園で手話覚えてきた。歌いながら、手話を見せてくれました。早くから練習してたみたいですね。その時も感動してビデオまわしました。今日は、クラスみんなでの虹、成長したな、さすが年長さんと思いました。合奏も、ダンスの場面だったり楽しませてもらいました。きみイロの歌、曲決めの様子を詳しく教えてくれました。すぐにYouTubeで検索して一緒に聴きました。娘も私も家族も、家庭でも楽しめました。音楽会のおかげです。ご指導有難うございました。
ひまわり組(年長)
とても素晴らしい合奏で感動しました。リハーサルも参加できていなかったので少し心配でしたがひろなりに頑張っていたと思います。この一年でとても成長したと思います。ありがとうございます。残り少しですがよろしくお願いします。
ひまわり組(年長)
年少と、年長で、初めてと最後の姉弟でしたが、すごく成長を感じれる場面が多々あり、終始、感動していました。転園してから、発表会に音楽会にってイベント事がたくさんの中色々なことを覚えて、歌って、楽器を演奏して、踊って、すごく良かったです!
ひまわり組(年長)
年中では発表会で泣いていた子供が、人前に立ち、堂々と歌を歌い、楽器を演奏する姿を見て成長を感じました。日々、先生方やお友達と練習を積んできた証だと思いました。幼稚園最後となる発表会、良い経験でした。ありがとうございました。
ひまわり組(年長)
発表会の劇とはまた違う一面を見る事ができたと思います。手話入りの歌は特に感動しました。最後まで上手に演奏もできていて凄あなぁと思いました。幼稚園生活も残り1ヶ月しかないけど、みんなと楽しい思い出を作って欲しいです。