5年、学活で集団宿泊の写真が配られています。
受け取った子はみんな、まじまじと写真を見ています。宿泊の時のことを思い出しているのでしょうか、なんだかうれしそうな表情です。
次は通知表配布です。
先生「はい、じゃあ机の上を片付けてください。通知表には前半の自分の頑張りが書いてあります。後半はこれを頑張ろうという目安にしてほしいです。コメントはみんなの顔を一人ひとり思い出しながら書きました。みんな前半よく頑張りましたので、通知表をもらった人に拍手をしましょう。」
子どもたちの興味は通知表の評価よりも、「何日休んだか」のようです。
「1日しか休んでなーい」「おれは2日ー」などお互いの休んだ日にちをつぶやきあっていました。
4年、英語です。
日本が11時の時、他国は何時でしょうという授業です。
フランス、中国、韓国、アメリカ、ニュージーランドのそれぞれの時間を予想していきます。
英語の先生が「すごい!Nice!」「2point」「Perfect」など英語で声をかけます。
次にリスニングです。絵を見て、何時と言っているかを聞き取ります。
先生「おさらいです。おやつの時間は?」
子どもたち「Snack time」
先生「お風呂の時間は?」
子どもたち「Bath time」
先生「宿題の時間は?」
子どもたち「Home work」
いざlistening♪
3年、学年体育です。
今日は外で陣取りゲームです。
ルールは、先にコーンを倒した方が勝ちです。
走り回って相手チームの子にタッチされたら、自分の陣地まで戻って再スタートします。
はじめはルールがよくわからずに走り回っているだけでしたが、徐々に理解が進み、楽しくなってきたようでコート内を全力で走りまわっています。
タッチしてくる手を上手にすり抜けて、あっという間にコーンを倒します。
キャーキャーという声も大きくなり、楽しんで活動していました。