4月15日(月)子どもたちの活動の様子

4月15日(月)子どもたちの活動の様子

2024年04月15日

 本日〔4月15日(月)〕の子どもたちの活動の様子を紹介します。

うめ組(年長組)は、「ひっつきもっつき」のふれあい遊びを楽しんでいました。おでこやお腹をくっつけたりしながら、友達とのふれあいを楽しんでいました。笑顔がいっぱいで、とても楽しそうでした。

 新しい友達を2人迎えたということで、2人への質問タイムが実施されました。「好きなプリンセス、車、果物」などの質問が、出されました。2人の答えを聞いて「へー。」などの声も上がっていました。「自分も同じものが好き。」と思っていた子どもたちは、嬉しそうな表情を見せていました。

 また、うめ組は、自分の似顔絵の制作に取り組みました。クレヨンを使って顔の形、眉毛、目、鼻、口の順序で絵を描いていました。途中で流しの鏡で自分の顔を観察したりしながら絵の制作を進めていました。「眉毛が大きくなっちゃった。」「鼻の形を失敗しちゃった。」「目が大きすぎるかな?」などいろいろな言葉を発しながら、楽しそうに活動を進めていました。顔が全員出来上がったところで、隣の席の子と作品を見合い、いいなと思うところを発表し合いました。「鼻の形が上手。」「髪がかっこいい。」「眉毛が(大きさが)ちょうどいい。」「歯が上手。」などの意見が出されていました。友達の作品をよく見ているなと感じました。

 ばら組2人の子どもの転入があったということで、車座になって自己紹介をしました。自分の名前と好きなものを発表しました。子どもたちは、好きな食べ物やアニメ、車などを発表していました。

 また、ばら組は、担任が準備した丸い形を見て、それが何を表しているかを当てるクイズをしました。子どもたちは一重丸や二重丸の形を見て、それが何を表しているのか、一生懸命に考えていました。途中で担任がヒントを出したりすることで、子どもたちは楽しそうに活動に取り組んでいました。「形からものを想像する」ことで、形に対するイメージが広がる面白い活動だなと思いました。

 ひよこ組は、ブロックやままごとの道具で楽しそうに遊ぶ姿が見られました。ブロックを取り合おうとする場面が見られましたが、職員が、そんな時は「貸して。」と言えばいいんだよと助言したことで、同じように言葉を言うことができました。友達とのかかわり方については、実際の場面等を通して、子どもたちにどうすればいいのかを考えさせながら援助をしていきたいと思います。


12345

お問い合わせ

宇土市立宇土幼稚園

電話番号:0964-22-0326