本日〔9月13日(金)〕は、8,9月生まれの誕生会を行いました。
まず、うめ組(年長組)の6月生まれの子どもが、挨拶をしました。大きな声で上手に挨拶ができました。
その後で、私の方から、誕生児の子どもたちに一人ずつカード渡しをしました。きちんとお辞儀をして、「ありがとう」の言葉もきちんと言えました。
次に、8人の誕生児がステージに上がりました。お祝いの気持ちを込めて、全園児が「ハッピー・フレンズ」を歌いました。みんな、笑顔で歌のプレゼントができているところがいいなと思いました。
続いて誕生児が、「たんじょうびのうた」を歌いました。職員からマイクを向けられて恥ずかしそうに歌う姿も見られましたが、みんな元気よく歌っていました。
次に、誕生児の子どもたちが、自分の誕生日や年齢、好きな食べ物、キャラクターなどを発表しました。はっきりとした声で、頑張って発表できているところがいいなと思いました。
続いて職員からの出し物がありました。透明な水が色水にかわるというマジックで、子どもたちは、「色が変わった。」「ピンク色の水になった。」などと言いながら、とても驚くとともに喜んでいました。
次に、教育実習生の出し物ということで、ものの絵を3つのパーツに分けてを提示し、そこからできるものを当てるクイズがありました。「○○ができそう!」「絶対○○だ!」などと大きな声で叫びながら、出し物を楽しんでいました。
続けて、ピアノとトランペットの演奏がありました。曲に合わせて手拍子をしたりしながら楽しそうに聞いていました。
子どもたちにとって、とても楽しい誕生会ができたのではないかと思います。ご家庭の方でも話題にしていただければありがたいです。