11月8日(金)10,11月生まれ誕生会

2024年11月08日

 本日〔11月8日(金)〕は、10,11月生まれの誕生会を行いました。

まず、うめ組(年長組)の10,11月生まれの子どもが、始まりの挨拶をしました。。

 その後で、私が、誕生児の子どもたちにカード渡しをしました。受け取る前にお辞儀をし、カードを受け取った後は、「ありがとう」の言葉がきちんと言えました。

 次に、11人(欠席者1人)の誕生児がステージに上がり、全園児が「ハッピー・フレンズ」を歌いました。みんなが、笑顔で、誕生児の子どもたちのために一生懸命に歌っている姿が、いいなと思いました。

 次に、誕生児の子どもたちが、自分の誕生日や年齢、好きな食べ物、色、キャラクターなどを発表しました。

 次に、職員が、劇の発表〔「大きなかぶ(熊本弁バージョン)〕をしました。おじいさんに扮した職員がステージに登場すると、子どもたちから驚きを含めた大きな歓声が上がりました。おじいさんが、かぶを抜こうとしても抜けません。そこで、おばあさんを呼んできて、抜こうとしますが、やはり抜けません。そこで、娘、犬、猫を順番に呼んできて抜こうとしますが、やはりかぶは抜けません。

 最後は、おじいさんが「みんなの力を貸してほしい。」と子どもたちに呼びかけ、子どもたちは、大きな声で「うんとこしょ、どっこいしょ。」と大きな声で叫びます。すると、子どもたちの大きな声の応援もあり、見事かぶを抜くことができました。「みんなで力ば合わせたら、今まで抜けんだったこぎゃん大きなかぶが抜けたばい。」というおじいさんの言葉で、話は終わりました。熊本弁をうまく取り入れた職員の熱演に、子どもたちは大喜びでした。

 ご家庭の方でも話題にしていただければありがたいです。

主体的な遊びの時間には、スクーターやブランコ、フープ、虫取り、縄跳び、ボール遊び、土山での遊びなどを楽しむ子どもたちの姿が、たくさん見られました。

 土山での子どもたちの対話です。

C1「工事してるからあぶないですよ。」

私 「何の工事ですか。」

C2「それは・・・」(ちょっと悩んでいる様子)

C3「温泉です!」

C1「いや、決まってないんだけど・・・」 

何を作っているのか、きちっと共通理解は図られていないようでしたが、子どもたちは、それぞれの思いで、活動を楽しんでいるようでした。面白いなと思いました。


123456

お問い合わせ

宇土市立宇土幼稚園

電話番号:0964-22-0326