本日〔11月12日(火)〕の子どもたちの活動の様子を紹介します。
今日園庭に、昨日子どもたちが、ベンチを引きずって描いた2本の線が残っていました。
私 「これなんだろう?」
子1「道かな?」
子2「線路かな?」
私 「何だろうね?」
と言いながら、私が2本の線の内側を歩いていると、私の後ろをついてくる子どもの姿がありました。その内、自分で線を描いたり、線を描く人の後ろからついて行ったりする子どもたちの姿が、たくさん見られました。「園長先生、ここを通って!」「ここがスタート、あっちがゴール!」「線が長く描けたよ!」などと言いながら、みんな楽しく活動していました。ベンチを引きずった線を道や線路に見立てて遊んでいるところが、面白いなあと思いました。
ばら組では、教室からポーチにかけてブロックで「大きな街」を作っている子どもたちがいました。「ここ寝る部屋。」「ここはトイレ。」「あれは、防犯カメラ。」などと指をさしながら笑顔で説明してくれました。
作品を見に来た子どもたちが、「大きい!」「上手!」などと言いながら、驚いたような表情を見せていました。
途中までは、二人で作り、その後は一人で作ったということでした。最後まで一人で頑張ってつくっていることに感心しました。
学級活動の時間には、各学級、生活発表会の練習に取り組んでいました。12月3日(火)の発表会に向けての子どもたちの頑張りが楽しみです。