12月16日(月)

2024年12月16日

 本日〔12月16日(月)〕の子どもたちの活動の様子を紹介します。

 朝からやや寒い日ではありましたが、主体的な遊びの時間には、ドッジボールやサッカー、泥遊びや固定施設を使っての遊び、落ち葉を投げ上げての遊びなどを楽しむ子どもたちの姿が見られました。寒さに負けずに、元気よく遊ぶ子どもたちの姿は、見ている方も元気にしてくれます。落ち葉で遊ぶ子どもたちは、色づいた木の葉に季節の変化を感じているようでした。

 主体的な遊びの時間が終わってから、うめ組(年長組)とばら組(年中組)は合同で、ひよこ組(年少組)は単独で、マラソンに取り組みました。12月初旬くらいからマラソンを始めています。

 園庭のトラックをうめ組、ばら組の子どもたちは4周、ひよこ組の子どもたちは2周走りました。全員で走るということで、最後まで頑張って走る子どもたちの姿がたくさん見られています。

 マラソンの効果としては、次のようなことが挙げられます。

・全身の持久力を高め、エネルギーを効率的に使えるようになる。

・全身の毛細血管が発達し、酸素供給量が増え、持久力が高まる 。

・心臓の働きが強化され、持久力が向上する。。

・持久走は自分自身との戦いであり、体力向上や精神力、我慢する力の鍛錬に役立つ。

 また、今回子どもたちマラソンに対する意欲を高めたいという目的で、「マラソンがんばりカード」を作成しました。(幼稚園から宇土駅までの往復の距離3600mを頑張って走ろうというものです。園庭の1周が焼く60mなので、60周分にあたります。うめ組とばら組の子どもが使う予定で、ひよこ組は、別のカードを作成しています。)

 これからも、元気いっぱいに園庭を走る子どもたちの姿がたくさん見られることを期待しているところです。

12

3456

お問い合わせ

宇土市立宇土幼稚園

電話番号:0964-22-0326