1月14日(火)子どもたちの活動の様子

2025年01月14日

 本日〔1月14日(火)〕の子どもたちの活動の様子を紹介します。

 今日も寒い朝ではありましたが、子どもたちは、羽根つきやバドミントン、凧揚げやなわとびなどを楽しんでいました。ひよこ組(年少組)の子どもは、シャトルの代わりに風船を使ってバドミントンを楽しんでいました。風船は滞空時間が長く、すぐには地面に落ちないので、ひよこ組の子どもたちもしっかりと楽しめていたようです。バドミントンだからシャトルを使うという固定的な考えではなく、子どもたちの実態に応じて遊具も変えるという発想が大事なんだということを改めて感じました。

 最近よく言われるのが、「課題を解決する力はとても大切だが、課題を見い出す力(課題発見力)がとても大切だ」ということです。子どもたちは遊びの中で、いろいろな疑問や不思議さを感じます。そういった子どもたちの疑問や不思議さ、そして驚きなどをこれからも大切にしていきたいと考えています。そういった経験が小学校での課題発見力や学習意欲へとつながっていきます。

 また、今日は、なかよしタイムを行いました。

 まず、体を温めるために園庭を走ったり、歩いたりしました。みんなで行うことで、子どもたちもやる気をもって取り組んでいたようです。

 次に、「コマ回しヤッ」を踊りました。コマになって回ったり、片足で10秒から20秒ほど立ったりする動きを楽しみました。バランス感覚を育むには、とてもいい活動だなと思います。

 続いて、「寒い日は友達と」の曲に合わせて踊りを楽しみました。違うクラスのお友達と2人組になり、お尻や背中をくっつけたりして踊りを楽しみました。子どもたちは、踊りながら体がぽかぽかと温かくなってきたようで、たくさんお笑顔が見られていました。

 なかよしタイムの後は、うめ組とばら組はなわ跳び遊びを、ひよこ組は自由遊びを楽しみました。


132























46

5






お問い合わせ

宇土市立宇土幼稚園

電話番号:0964-22-0326