2月3日(月)豆まきとうめ組のコンサート

2025年02月03日

 本日〔2月3日(月)〕は、園庭で豆まきを行いました。「日本ならではの行事に触れ、豆まきを楽しむ。」「自分を見つめなおし、成長する機会を持つ。」ということです。

 まず、みんなで「鬼レンジャー」を元気よく踊りました。軽快なテンポで、曲を好きな子どもが多いようです。踊りの途中で大きな声を出したり、格好いいポーズを取ったりなど、子どもたちは、とても楽しそうでした。

 次に、担当職員が、子どもたちに、「鬼は外、福は内」と言いながら豆まきを実際にして見せました。それを見た後、いよいよ子どもたちの豆まきが始まりました。

 1回目が、ばら組(年中組)がうめ組(年長組)に、2回目がひよこ組(年少組)がばら組に、3回目が、うめ組がひよこ組に豆を投げました。走って鬼を追いかける子ども、笑顔で鬼に豆を投げる子ども、必死で園庭を走って逃げる鬼役の子ども、「福は内、鬼は外。」と元気いっぱい声を出して豆をまく子ども、いろいろな子どもの姿が見られました。

 3回目の豆まきが終わり、子どもたちが園庭の豆を拾い始めたときに、突然2匹の鬼(赤鬼と緑鬼)が園舎の屋上から表れました。子どもたちからは「ワーッ!」という大歓声が上がりました。のっしのっしと園庭を歩き回る鬼に、子どもたちは、懸命に豆を投げていました。鬼が怖くて硬い表情を見せながらも、頑張って豆まきをする子どもの姿が、とても可愛いかったです。

 豆まきのことをご家庭の方でも話題にしていただければありがたいです

 また、本日は、うめ組の子どもたちが、ばら組とひよこ組の子どもたちを招待して、ホールでコンサートをしました。木琴、鍵盤ハーモニカ、大太鼓、小太鼓、シンバル、トライアングル、ハンドベルを使っての合奏でした。子供たちはリズムに乗って、楽しく演奏していました。聞いている方も思わず体を動かしたくなるような楽しい演奏でした。演奏を聴いていた子どもたちからは「(演奏を聴いて)嬉しかった」「楽しかった。」などの感想が聞かれました。

123456

 


お問い合わせ

宇土市立宇土幼稚園

電話番号:0964-22-0326