2月12日(水)うめ組の就学前交通教室

2025年02月12日

 本日〔2月12日(水)〕は、宇城地区交通安全協会と宇土市役所環境交通課より講師の方をお招きし、就学前交通教室を行いました。

 まず、交通安全についてのお話をしていただきました。内容は次の通りです。

〇左右の確認(右手、左手を使っての説明)

〇道路(車道、歩道)の説明〔車道は車が通る道、歩道は人が通る道、歩道がないところは白い線が引かれていたりする〕

〇横断歩道の渡り方

・右、左、右の確認

・渡り始めはしっかり右を見る。中央を過ぎてからは、左を見る。

〇信号の説明

・歩行者信号は、赤は止まる、青は車が止まっていたら進むことができる。黄色は、信号が次に青になるまで止まる。

続けて信号機のある横断歩道と信号機がない横断歩道を部屋に作り、実際に渡り方を体験しました。子どもたちは、ランドセルを背負い、真剣な表情で行っていました。

 最後に、道路の縁石には絶対に乗らないということと、道路を歩くとき、横断歩道を渡るときの約束の話をされました。

 宇城地区の交通安全協会と宇土市役所のほうからプレゼントもいただきました。ありがとうございました。

 また、本日交通教室の開催にあたりましてご支援をいただきましたペンギンクラブと保護者会執行部の皆様、本当にありがとうございました。

 今日学んだことをご家庭の方でもぜひ話題にしていただき、子どもたちの安全意識を高め、事故防止に努めていただきますようお願いします。


1

23

4

5

6

お問い合わせ

宇土市立宇土幼稚園

電話番号:0964-22-0326