2月21日(金)〕ばら組の雛人形づくりとうめ組のコマ回し

2025年02月21日

 本日〔2月21日(金)〕のばら組(年中組)の雛人形づくりとうめ組(年長組)のコマ回しの様子を紹介します。

 まず、毛糸で人形の髪の毛を作りました。長い髪や短い髪、立った髪やねた紙、真っすぐな髪やグルグル巻いた髪、いろいろな髪形が出来上がっていて面白かったです。

 次に、人形の服を作りました。長方形の紙を半分に折ってまた広げ、その半分に何色かの絵の具で飾り(丸や四角、ハートなどの形)をつけます。その後でまた紙を半分に折って擦って広げると、線対称の図形が出来上がります。線対称のきれいな図形に、子どもたちは、とても喜んでいました。

 午後からは、紙コップに着物を糊でつけ、頭をボンドでつけて仕上げました。色とりどりの個性豊かな雛人形が出来上がりました。子どもたちは、友達の作品を自分の作品と比べたり、友達同士の作品を見比べたりして楽しんでいました。

 また、うめ組の10人ほどの子どもたちが、ホールでコマ回しの遊びをしていました。私が、紐を巻くときに、端をしっかりと抑え、しっかりと力を入れて巻くことをアドバイスしたところ、勢い良く回るコマの数が増えました。ちょっとしたアドバイスでも、大きな効果が出ることがあることを学びました。コマを投げるときに、手前に紐を引くように投げると、さらに早く回せると思います。ご家庭の方でも、保護者の皆さんには、子どもたちと一緒にぜひコマ回しを楽しんでいただければと思います。


1










2










34












6







5

お問い合わせ

宇土市立宇土幼稚園

電話番号:0964-22-0326